ウェブサイト運営

ユーザー属性(性別・年齢)をGoogle Analyticsで知る方法

Google Analytics設定画面でユーザー属性レポートを有効化

店舗と同じく、ウェブサイトを運営する際には年齢や性別といったユーザー属性を分析することが欠かせません。

たとえば、ウェブサイトの主なユーザー属性が「50代男性」ならば、20代女性向けの美容記事を掲載しても読まれませんし、広告収入も得られません。

そこで、Google Analyticsを使って年代や性別といったユーザー属性を知るための方法をご紹介します。

わかるのは年代と性別のみ

たまたまこのページをご覧になった方、安心してください。Google Analyticsでウェブサイト運営者が知ることができるユーザー属性は「年代」と「性別」のみですから、住所・氏名・メールアドレス等のプライバシーが侵害されることはありません

そもそも、Google Analyticsに表示されるユーザー属性自身が統計に基づく推測です(具体的な仕組みは公開されていません)。

ですから、「自分はGoogle Analyticsなんて知らないし、インターネットに年齢や性別を入力した覚えもないぞ!」という方のユーザー属性は、事実と異なる場合があります。

たとえば、高級車や腕時計の商品ページばかり検索していて、時々「腰痛」「老眼」などの情報も調べるユーザーは、「年収1,000万円くらいの50代男性だろうな」とGoogle Analyticsに『推測』されるわけです。

ただ、年収200万円の若者が高級品に憧れているだけだったり、「親のために健康情報を調べている」という場合もありますから、Google Analyticsのユーザー情報が正確であるという保証はありません。

ga('require', 'displayfeatures'); は不要に

以前(2016年4月頃まで)は、Google Analyticsのユーザー属性レポートを有効化するためには、HTMLコード内に ga('require', 'displayfeatures'); というタグを追加する必要がありました。

しかし、現在はGoogle Analyticsの管理画面から設定を行うことでユーザー属性レポートを使うことができます。

Google Analyticsの設定方法

まずはGoogle Analyticsにログインし、画面左下の「設定」をクリックします(PC版の場合。以下同)。

Google Analytics ホーム

次に「プロパティ」欄の「プロパティ設定」をクリックします。

Google Analytics プロパティ

「ユーザー属性レポートとインスタント カテゴリ レポートの有効化」を「オン」にします。

Google Analytics 広告向け機能

設定はまだ終わっていません! 画面左下の「設定」の下にある矢印をクリックして、一旦レポート画面に戻りましょう。

そして、画面左側のメニューから「ユーザー」「ユーザー属性」と進み、「概要」を選択してください。

Google Analytics ユーザー属性

最後に「有効化」という青いボタンを押すことで、ユーザー属性を知ることができるようになります。

Google Analytics ユーザー属性とインタレスト カテゴリに関するレポート

なお、ウェブサイトのプライバシーポリシーに「性別・年代など、個人を特定できない形でユーザー属性を収集している」旨を必ず記載してください!

実際にGoogle Analyticsでユーザー属性を表示

では、Google Analyticsで年齢・性別といったユーザー属性を表示してみましょう。設定からおよそ24時間後に利用できるようになります。

Google Analytics アプリで表示したユーザーの性別

iPhone・iPad・Androidのアプリでも、「ユーザー」欄から性別と年齢を確認できます。

実際にGoogle Analyticsでユーザー属性を見てみると、「想定していた年代・性別とは異なっている」ことが多いのではないでしょうか?

私は「ユーザーのほとんどは50代以上の男性だろう」と予想していましたが、Google Analyticsのユーザー属性を見る限りでは25歳〜34歳と35〜44歳が大半で、女性のほうがやや多めでした。

SEOにはキーワード選定や被リンクも重要ですが、ユーザー属性を基にニーズを探ってペルソナを明確にすることこそ、「役に立つウェブサイト」を作るために大切なことですね。

タグ: SEO Google