アニメ シティーハンター動画シーズン4まで全話視聴可能!
アニメ「シティーハンター」のネット動画をお探しですか?
シーズン1からシーズン4(シティーハンター'91)までの全話をPC・スマホ・タブレットで安心して視聴できる公式サービスをご紹介します!
シティーハンター全話を視聴可能のネット動画はどれ?
今回は、80年代後半にブームとなったアニメ「シティーハンター」の動画をネットで視聴できるサービスを紹介します。
ここで言う「アニメ・シティーハンター」とは、以下の4シーズンです。
- シティーハンター
- シティーハンター2
- シティーハンター3
- シティーハンター'91
なお、テレビスペシャルと映画はネット配信されていません。レーザーディスクはありましたが、DVD・Blu-rayも販売されていません……。
なぜか韓国では「シティーハンター」のテレビSPが収録されたDVDが発売されたようですので(ドラマではなく日本のアニメです。日本語音声付きです)、購入したい方は自己責任でお願いします。
シティーハンターを視聴できるVODはコレだ!
調べてみたところ、アニメ・シティーハンターをパソコン・スマートフォン・タブレットで視聴できるVOD(ビデオ・オン・デマンド)は意外と多いんですね。
もちろん怪しい無断アップロードではなく、安心して視聴できる公式動画サービスですよ!
そのサービスはコチラです!(カッコ内は税込み月額料金。2020年6月29日現在)
- Hulu(1,026円)
- Amazonプライム・ビデオ(1話ごとに110円)
- U-NEXT(2,189円)
- バンダイチャンネル(1,100円)
どのサービスが良い?
アニメ・シティーハンターの動画を視聴するなら、全話配信されているHuluがおすすめです。
月額は税込1,026円とちょっと高いですが、6万本以上の映画や海外ドラマを視聴可能、CNNとBBCの生放送ニュースも見られるというメリットがあるからです。
……と、ここで終わるのはちょっと早すぎるので、シティーハンターの魅力について語ろうと思います。
アニメ「シティーハンター」の魅力、「ワンピース」「ルパン」との比較
アニメ・シティーハンターの魅力って何でしょうか?
一つだけ挙げるとすれば、それは主人公・冴羽獠(さえば・りょう)の魅力です。
はっきり言って、シティーハンターのストーリー自体は、「事件発生→解決」の繰り返しというシンプルなものです。
徐々に「軽い」話も増えていきますが、特に槇村がパートナーの初期は、血なまぐさいエピソードが多いですよね……。
それでも暗くならないのは、やはり冴羽獠というキャラクターが理由でしょう。
作中で徐々に明かされていきますが、彼は幼い頃に薬物を投与され、殺人兵器として育てられました。
にもかかわらず明るく誰からも好かれる性格で、しかも美女に目がない!
具体的には言いませんが……「○っ○○」という言葉もシティーハンターを象徴していますね。よく放送できたな!!
香が100tハンマーで獠に制裁を加えたり、海坊主がミニクーパーの屋根を突き破ったりというお約束のギャグも面白い!
Tシャツにジャケットというファッション、ワンオブサウザンドのコルトパイソン(実在の銃は「狙いが外れる」ことで有名)も、冴羽獠の個性です。
ハードボイルドな設定と、それを感じさせない楽しさ・明るさというギャップが、シティーハンターを他の追随を許さぬ作品に位置付けています。
「ルパン」との違い
「コミカルとハードボイルドがバランス良くミックスされている作品」としては、やはり「ルパン三世」が挙げられるでしょう。
ですが、ルパンのほうがシティーハンターよりも陰があるように思います。
言うまでもなくルパンは泥棒で、常に銭形たち警察に追われているじゃないですか。
そのせいで世界中を転々としなければならず、表社会で生きることなどできません。
ルパンの陽気さというのは、そういう陰の部分を意識しないようにするための工夫なんですね(これは冴羽も同じ)。
一方の冴羽は、基本的に新宿を離れることがないのが特徴です。
一応、裏社会の人間ということになっていますが、昼間から堂々と買い物に行って、夜はバーに飲みに行ったりしています。
なぜか銃を撃っても逮捕されない(冴子のおかげ?)、数億円の事務所兼マンションまで所有している……。
新宿という、日本人に馴染みのある場所が舞台であることも相まって、読者・視聴者は冴羽に身近さを感じられるのではないでしょうか。
「ワンピース」との違い
シティーハンターと同じく漫画雑誌「週刊少年ジャンプ」に連載された作品として、90年代以降の「ワンピース」を挙げられます。
主人公のルフィは、伝説の財宝を得て海賊王となるべく、仲間と共に世界中の海を旅します。
一方のシティーハンターはどうかと言うと、冴子や海坊主たちはいるものの、常に一緒に行動する仲間ではないですよね。
熱い絆で結ばれた仲間というより、「たまに会う昔からの友達」という感覚です。
で、獠と香は世界中を旅することなんてありません! いつも新宿にいます。
「仲間と一緒に世界中を旅する、熱血のワンピース」と、「主人公が孤独で居場所がある、クールなシティーハンター」という対比ができます。
どちらかが優れている、劣っているというわけではなく、ファンがどちらのタイプを好むかという問題です。
冴羽獠は「ひきこもり気質の自営業」である!
ここまで3人の主人公を比較してきましたが、彼らが実在する合法的な職業で生活していると考えると、どうなるでしょうか?
先に答えを言うと、ルフィはベンチャー企業の社長、冴羽獠は従業員1人だけの自営業と言えるでしょう。
ルパンはビジネスマンというより、常に移動しながら成績を収めなければならないという意味で、プロスポーツ選手に近いですね。
まず、ルフィはcompany(会社、仲間)を率いて、文字通り荒波に立ち向かって行きますね。ですから、カリスマ経営者が気心の知れた仲間と共に大企業に挑む、ベンチャー企業です。
自分一人ではできない大きな事を、仲間と共に成し遂げようという意気込みが、ワンピースからは感じられます。
冴羽はと言うと、基本的に依頼は新宿駅の伝言板の「XYZ」待ちで、パートナーは槇村、香だけです。
事業拡大は目指さず「生活できればいい」という感じで、槇村と香の能力もそんなに高くなく、海坊主たちも常に協力してくれるわけではないので、冴羽が自分一人の力で経営しています。
新宿をなかなか離れようとしないことも併せて考えると、冴羽獠は「ひきこもり気質の自営業」であると言うことができます。
だからこそ、自分の力で自分のための事業を営みたい、人と関わることを好まない読者・視聴者は、シティーハンターやルパン三世に惹かれるのだと思います。
それに対して、「絆」を重視して他者と同じであろうとする現代の若者は、ワンピースのような物語を好むのでしょうね。
動画配信サービスHuluは何が良い?
いろいろと前置きが長くなりましたが、アニメ「シティーハンター」の動画をネットで観るなら、Huluがおすすめです。
なぜHuluがおすすめなのか?
はっきり言って……Huluの月額料金は高いです。税込みで1,026円もします……。
画質が同等のNetFlixスタンダードとほぼ同額ですが、Amazonプライム・ビデオの約3倍です。
ですが、私は以下のような理由でHuluには価格に見合ったメリットがあると考えます!
- CNN USとBBC World Newsの生放送を視聴可能
- 日本テレビ系の番組が多く配信される
- 海外ドラマ日本最速配信が多い。FOXチャンネルも生放送
まず、CNN USとBBC World Newsの生放送が視聴可能であることは、Hulu以外のVODにはないメリットです。
ビジネスマンが多角的な視野を身に付けるためには、日本国外のニュースからも情報を得ることは必須でしょう。
CNNとBBCのためにケーブルテレビ・CS放送を契約すると毎月数千円かかりますから、1,026円のHuluのほうがお得ですよね。
日本テレビの番組が配信されるのは別にメリットではないかもしれませんが、意外と暇潰しにはなります。
BS日テレの「おぎやはぎの愛車遍歴」、Huluオリジナルのグルメ番組「渡部の歩き方」、関東以外では放送されていない「ぶらり途中下車の旅」などですね。
はっきり言って「ものすごく面白い」というわけではありませんが、ぼんやりと見るには最適です。私はHuluを契約してからYouTubeの動画をほとんど観なくなりました。
そしてHuluの3番目のメリット、「海外ドラマ最速配信」です。
HuluはFOXチャンネルの生放送が視聴可能ですから、NetFlixやAmazonプライム・ビデオでは配信されていないドラマも日本最速で視聴可能です。
2018年4月時点で言えば、『「ウォーキング・デッド」シーズン8』がHuluのFOXチャンネルで日本最速配信されていますね。
Huluは、ただ単にアニメ「シティーハンター」を視聴するだけではなく、BBC・CNNのニュースも視聴したい、最新海外ドラマも楽しみたい……という方におすすめです。
こちらのリンクからHuluの入会を申し込めます。入会から2週間は無料です!