ポイント・クレジット

年会費無料のセゾンアメックスはキャンペーンがスゴい!

2年使ってみて……キャンペーン減少?(2017年8月16日更新)

私がセゾンパールアメックスに加入したのは2015年8月、このページを公開したのは2016年6月ですが、2年使ってみてだいぶ印象が変わりました。

率直に言って、キャンペーンが激減し、わざわざ加入するほどではなくなったという印象です。

これなら、キャンペーンが多くて明細も見やすい楽天カードのほうがはるかにいいですね……。冗談ではなく本気です。

というのは、各種キャッシュバックキャンペーンを実施している「アメリカン・エキスプレス・コネクト」は2017年5月19日にリニューアルしたのですが、リニューアル後にキャンペーンが少なくなったのです。

ゼロになったわけではありませんが、「ガソリン2%キャッシュバック」のような他社でも実施しているものと、「Airbnb 16,000円以上の予約で4,000円オフ」のように利用する機会が少ないキャンペーンばかりです。

もちろん、これらのキャンペーンはアメリカン・エキスプレスが実施するものですから、クレディセゾンに非があるわけではありません。

それでも、「まいどプラス」や「ウォルマートカード」のような無料アメックスと違ってメリットが少ない、「券面で見栄を張れるだけのカード」になったかな……というのが正直なところです。

このページは削除せずに残しておきますが、以下の内容は古いものです

年会費無料で持てる富裕層向けクレジットカード

皆さん、富裕層向けのクレジットカードといえば何を思い浮かべますか? そう、アメリカン・エキスプレス(アメックス, American Express)とダイナースクラブ(Diners Club)ですね。いずれも空港ラウンジやコンシェルジュといった富裕層向けのサービスが標準付帯しています。

2016年現在、最高級カードの年会費はアメックス・センチュリオン(Centurion 古代ローマの百人隊長)が378,000円(税込)、ダイナースプレミアムは140,400円(税込)と、非常に高いことで有名です。これらハイクラスのカードはカード会社からのインビテーション(招待)がなければ入会することができません。アメックスにはスタンダード・カードもありますが、それでも年会費は12,960円(税込)です。

アメックスは顧客向けサービスを重視しているため「ポイントを貯めて得をする」という性質のカードではありませんが、それでもこの年会費は高すぎますね。

ところが、富裕層向けのアメックスにも年会費無料、または格安のカードがあります。それは、株式会社クレディセゾンが発行する「セゾンアメックス」と呼ばれるカードです。

こちらは、私が持っている年会費無料の「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」です。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

なぜセゾンがアメックスを発行するのか?

セゾンカードといえば、西武百貨店や西友で提示すれば割引を受けられる、イオンカードと同じ「流通系」のカードですね。そんなセゾンがなぜ、富裕層向けのアメックスと提携しているのでしょうか?

さまざまな銀行・カード会社と提携しているVisa・MasterCard・JCBなどと違い、アメックスは基本的に1社単独でカードを発行します。しかし、1997年には日本のクレディセゾンと提携して「セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード」の発行を開始しました。2005年にはゴールド、2007年にはプラチナという高ランクのカードを発行開始し、2010年には年会費無料の「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」が登場しました。

クレディセゾンとアメリカン・エキスプレス、提携関係の強化を発表(PDF)

こちらの資料からは、セゾンとアメックスがかなり親密であることが伺えますが、なぜ提携に至ったのかは不明です。インターネットで調べてみましたが、残念ながら事情はわかりませんでした。

セゾンアメックスとプロパーの違いは?

では、セゾンアメックスとアメックス本社が発行する「プロパーカード」の主なサービスを比較しましょう。なお、セゾンアメックスは年会費無料の「パール」と格安の「ブルー」の2種類を、プロパーは最低ランクの「グリーンカード」を比較対象とします。

 セゾンパールセゾンブループロパー・グリーン
年会費(税込)0円(注1)3,240円12,960円
家族カード年会費(税込)0円1,080円6,480円
ETCカード年会費(税込)0円0円0円(注2)
ポイント還元率0.5%0.5%0.33%
空港ラウンジなしなし国内外30ヶ所2名無料
PP年会費無料(注3)
空港手荷物なし復路1個無料
往路100円・復路200円引
往復1個無料
グローバル・ホットライン(注4)代替サービス代替サービスあり
オンライン・プロテクション(注5)ありありあり
ショッピング・プロテクション(注6)なし120日間、年間100万円90日以内、年間最高500万円
リターン・プロテクション(注7)なしなし1個3万円、年間15万円まで
旅行傷害保険なし国内・海外
最高3,000万円
国内・海外
最高5,000万円
アメックス・セレクト(注8)ありありあり
アメックス・コネクト(注8)ありありあり
  • 注1…1年間に1度もショッピング利用しなかった場合は1,080円(税込)
  • 注2…1年間に1度もETCを利用しなかった場合は540円(税込)
  • 注3…プライオリティ・パス。会員制の空港ラウンジを利用できるサービス
  • 注4…海外旅行先から通話料無料で日本語サポートを受けられるサービス。セゾンアメックスはいずれも通話料有料で、英語・現地語による「アメリカン・エキスプレス・トラベル・サービス・オフィス」と日本語の「海外アシスタンスデスク」のみ利用可能
  • 注5…インターネットでカードが不正利用された時、損害を補償するサービス
  • 注6…購入した商品が破損・盗難に遭った際に補償するサービス。セゾンブルーは「ショッピング安心保険」という名称
  • 注7…カードで購入した商品の返品を店舗が拒否した場合、アメリカン・エキスプレスが商品を引き取って購入代金相当額を払い戻すサービス
  • 注8…いずれも、ホテルや高級レストランなどの割引サービス

セゾンアメックスはプロパーよりも年会費が安く、パールに至っては無料です。そのかわりアメックスの特徴である空港ラウンジや旅行傷害保険などのサービスが大幅に削減されており、特にパールは年会費無料以外にメリットがないように見えます。

セゾンアメックスはコストコ専用カード?

乱暴な言い方をすれば、年会費無料のセゾンパール・アメックスは「アメックス加盟店で支払いを行えるだけのカード」でしかありません。そのため、日本のブログでは「コストコ専用カードとして申し込みました!」という書き込みが多く見られます。

コストコ(Costco コスコ)は言わずと知れた会員制ディスカウントストアですが、日本の店舗ではなぜかアメックスと一部のオリコカード以外のクレジットカードは利用できないのです。

では、セゾンパール・アメックスはコストコにも西友にも西武百貨店にも行かない人には「年会費無料で見栄を張れるカード」でしかないのでしょうか? それは違います。「アメリカン・エキスプレス・コネクトという還元率20%の優待サービスを年会費無料で利用できる」ことがセゾンパール・アメックス最大のメリットです。

アメリカン・エキスプレス・コネクトとは何か?

アメリカン・エキスプレス・コネクト(アメックス・コネクト)とは、2014年11月にサービス開始した、ホテルやレストラン、ショッピングなどの利用料が割引になるサービスです。

ただ、これだけでは従来から存在する「アメックス・セレクト」(『コネクト』ではありません)との違いがわかりませんね。コネクトを一言で表せば、「インターネット上で優待情報を簡単に検索できる」サービスです。しかし、これでもまだ「優待サービスなんていくらでもあるのに、一体何がすごいんだ?」という感じですよね。

アメックス・コネクトの最大の特徴は、「特定の店舗で期間内に5,000円以上利用すれば1,000円キャッシュバックされる」といったキャンペーンが頻繁に実施されることです(銀行口座にお金が振り込まれるのではなく、カードの請求額が1,000円引きになります)。なんと、最大還元率は20%です!

しかも、富裕層向けのアメックスには似付かわしくない(?)ドン・キホーテなどの一般的な小売店や、Yahoo!ショッピング、Amazon.co.jpといったネットショップも満載です。

一例として、2014年から2016年前半の間に実施された主なキャンペーンをご紹介します(備考欄が空欄の場合、期限内の利用額が基準以上になればキャンペーンが適用されます。たとえば、「利用金額」が5,000円以上ならば、3,000円と2,000円の2回に分けて購入しても対象となります)。

開始時期店舗利用金額CB額備考
2014年11月Amazon.co.jp10,000円2,000円 
11月ユニクロ・GU
(オンライン)
5,000円1,000円両店舗の合算可
2015年2月ニトリ10,000円2,000円 
4月二木ゴルフ
ヴィクトリアグループ
アルペングループ
20,000円3,000円1会計で20,000円以上
4月響・鳥どり10,000円2,000円1会計で10,000円以上
5月ビックカメラ
Joshin
ソフマップ
(オンライン)
10,000円2,000円 
6月Yahoo!ショッピング5,000円1,000円 
6月デニーズ
ロイヤルホスト
カウボーイ家族
スパイスプラス
5,000円1,000円 
7月DCMグループ5,000円1,000円1会計で5,000円以上
7月ファミリーマート
ミニストップ
ローソン
2,500円500円 
9月ドン・キホーテグループ
ミスターマックス
5,000円1,000円 
10月Amazon.co.jp10,000円2,000円 
11月ユニクロ・GU
(オンライン)
5,000円1,000円両店舗の合算可
11月ヒルトンホテル(日本)25,000円5,000円 
12月Apple Store
App Store
50,000円5,000円オンライン・リアルの区別なく
全店舗合算可
2016年2月ビックカメラ
Joshin
ソフマップ
ヨドバシ
ニトリ
(全てオンライン)
5,000円1,000円店舗ごとに適用
合算は不可
5月NEC Direct
マルイウェブチャネル
コジマネット
ナニワグループ
オートバックス
DCMグループ
ケーヨーデイツー
(全てオンライン)
5,000円1,000円店舗ごとに適用
合算は不可

かなり複雑な表になってしまいましたが、それだけキャンペーンが多いということですね! 2016年になってからは、キャンペーン数を減らすかわりに期間を長くして(たとえばNEC Directなどのキャンペーンは5月13日~8月23日です)、対象店舗も増やしているといった印象です。

私も実際にいくつかキャンペーンを利用してみました。当たり前ですが、無事にキャッシュバックされましたよ。

ドン・キホーテ キャッシュバック

Amazon キャッシュバック

アメックス・コネクトへの登録方法

アメックス・コネクトへの登録は簡単です。アメックスカードを手元に用意して、コネクト専用サイトにアクセスしてください。画面上部の「登録/ログイン」ボタンをクリックして、カード番号や氏名、メールアドレスなどを入力すれば登録が完了します。

アメリカン・エキスプレス・コネクト

このページで紹介したセゾンアメックスとプロパーのアメックスはもちろん、MUFGカードなど他社が日本国内で発行するアメックスもコネクトに登録することができます。

なお、アメックス・コネクトに登録するだけではキャッシュバックされませんので、必ずキャンペーンごとにエントリーしてください。

キャッシュバックキャンペーンは随時実施されますが、新規キャンペーンの通知がメールで届くことはありません。月に1度か2度はコネクトにログインして、キャンペーンを確認するようにしてください。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード 裏面

最後に、セゾンアメックスの裏面を掲載します。プロパーのアメックスと同じく、裏側も高級感があるデザインですね! 年会費無料ですから、持たない理由がありません。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾン・パール・アメックス|SAISON PEARL AMEX)

タグ: アメックス セゾン