ポイント・クレジット

dポイントのお得な使い道は家電量販店・Joshinで決まり!

お得なdポイントの使い道

Tポイントや楽天スーパーポイントなど、いくつもの店舗で使える「共通ポイント」を使えるお得なカードの発行が相次いでいますね。携帯電話会社のNTT docomo(ドコモ)は、「dポイント」サービスを提供しています。docomoの契約者のみならず、コンビニエンスストアのローソンなどで無料配布されているカードをもらえば、誰でもdポイントを利用できます。

dポイントはコンビニのローソンやファストフード店のマクドナルドなどが加盟店ですが、外食しない人にとってはポイントの使い道が少ないですね。そこでおすすめしたいお得なdポイントの使い道が、家電量販店のジョーシン(Joshin、上新電機)です。

Joshin店舗外観

ジョーシン(Joshin)は大阪に本社がある中堅家電量販店で、プロ野球・阪神タイガースのスポンサーとして有名ですね。頻繁にセールが開催されますし、アプリを使えばお得なクーポンも利用できます。店舗は関西に集中していますが、2016年11月現在、北海道から徳島県・岡山県までの23都道府県に展開しています。東京都内ならば、板橋区や町田市などに店舗があります。

ジョーシン::店舗検索

ジョーシン(Joshin)でdポイントが使えるようになったのは、2016年10月1日・土曜日です。ただし、dポイントの使い道はジョーシンの実店舗のみで、Joshin webは対象外です。

また、dポイントのみを使う場合でも、必ずジョーシンのポイントカードを提示しなければならないので注意が必要です。

d POINT CARDとJoshin POINT CARD EX

こちらの写真は古い「Joshin POINT CARD EX」ですが、現在発行されているのは赤いポイント専用カードか、クレジットカードを兼ねた銀色のポイントカードです。

現金・Joshinのポイントも併用できる!

ジョーシン(Joshin)では全額dポイントで支払うこともできますが、現金やジョーシンポイントとの併用も可能です。もちろん、dポイントは1円分以上の好きな金額を指定できます。実際に私も50円の単4乾電池4本をアプリクーポンで買い、25円をdポイントで、残る25円をジョーシンポイントで支払いました。

ジョーシンのレシート

この時、店員に「dポイントとジョーシンポイントと現金の3種類で1度に支払うことはできますか?」「dポイントとクレジットカードは併用できますか?」などと(しつこく)質問してみました。店員によるとdポイントはクレジットカード扱いになるので、現金・ジョーシンポイントとは併用できるものの、他のクレジットカードや、同じくジョーシンが導入している楽天ポイントカードとの併用はできないそうです。

ややこしくなってきましたので、ジョーシンで可能な支払い方法を表にまとめます。ジョーシンポイントは「Jポイント」、楽天スーパーポイントは「Rポイント」と略します。

支払い方法
組み合わせ
可否ポイント付与
現金
クレジット
(ジョーシンクレジットカードなら○)
dポイント
Jポイント×
Rポイント
現金
クレジット
不明
不明
現金
dポイント
現金
Jポイント
現金支払い分のみ○
現金
Rポイント
クレジット
dポイント
××
クレジット
Jポイント

(ジョーシンクレジットカード支払い分は○)
クレジット
Rポイント
××
dポイント
Jポイント
dポイント
Rポイント
××
Jポイント
Rポイント
現金
dポイント
Jポイント
dポイント分は△
現金支払い分は○
現金
dポイント
Rポイント
××
現金
Jポイント
Rポイント
Rポイント分は△
現金支払い分のみ○
dポイント
Jポイント
Rポイント
××

「ポイント付与」の△については、次の項目で説明します。

dポイントを使ってもポイントは貯まる?

ここで気になるのは「dポイントカードを使って支払った場合でも、dポイントかジョーシンポイントは貯まるのだろうか?」ということですね。

ジョーシンのポイント制度は複雑ですので、まずは現金のみで支払う場合を考えてください。現金で支払ってポイントカードを提示すると、もちろんポイントが貯まります。たとえば、税込み10,000円でポイント進呈率1%の商品を購入すると、100ポイント貯まりますね。ジョーシンポイントは税込みの金額に対して付与されます。

ですが、dポイントカードとジョーシンポイントカードを同時に提示すると、ポイントが少しずつ貯まるのです。まず、ジョーシンではdポイントカード・楽天ポイントカードへの付与率は税抜き金額の0.5%(税抜き200円ごとに1ポイント)となっています。

繰り返しになりますが、dポイントカードだけを提示するということはできず、ジョーシンポイントカードも一緒に出す必要があります。

たとえば、税込み10,000円(税抜き約9,259円)でポイント進呈率1%の商品を購入すると、まず46円分のdポイントが貯まります。残る54円分がジョーシンポイントとして貯まりますから、合計は100ポイントで変わりません。

ジョーシンポイントで支払った金額には、ポイントは進呈されません。10,000円・1%の品のうち4,000円をジョーシンポイントで払うと、現金払いの6,000円の1%分に当たる60ポイントが付与されます。この場合にdポイントカードを提示すると、税抜き5,555円の0.5%に当たる27円分がdポイントに、残る33円分がジョーシンポイントになるはずです(「はず」という曖昧な表現で申し訳ありませんが、実際にその商品を購入したわけではないので断言できません)。

ジョーシンにはポイント進呈率が10%の商品もありますが、他社クレジットカード・他社ポイントで支払った分はポイント進呈率が2%マイナスされます。10,000円・10%の商品を全額他社クレジットカードで支払うと、ポイント進呈率が8%に下がり、800ポイントもらえます。進呈率2%以下の商品の場合はポイントが付かなくなります。

また憶測になってしまいますが、10,000円・10%の商品を全額dポイントで支払った場合も同様で、800ポイントになるはずです。ただ、税込み10,000円の商品は税抜きに直すと約9,259円ですから、まず税抜き金額の0.5%(税抜き200円ごとに1ポイント)付与されるdポイントが46円分になり、残る764円分がジョーシンポイントとして割り振られる計算になります。

いずれにせよ、dポイントで支払うとポイント進呈率が下がりますから、乾電池などの安い消耗品をジョーシンで買うのがdポイントのお得な使い道と言えそうです。

以下のブログは2016年10月5日付けですが、なんとジョーシンではdポイント・楽天スーパーポイントで「Amazonギフト券」などのプリペイドカードを購入できるそうです。

ジョーシンではdポイントでPOSAカードが買える!【楽天ポイントも】

dポイントが数千ポイント単位で残っている場合は、ジョーシンでプリペイドカードを購入することが一番お得なdポイントの使い道になりますね!

タグ: docomo 楽天 Amazon