iPhoneの電話をiPadで受ける機能をオフにする方法
iPhoneにかかってきた電話はiPadで受けられる
iPhoneをお持ちならば、タブレットも同じくApple社製でiOSを搭載したiPadをお使いであることが多いのではないでしょうか。
iPadは、MacBookやiPhoneと連携させることで、より便利に使うことができます。代表的なものは「iPhoneにかかってきた電話をiPadで受ける機能」です。
この機能を使うためには、以下の要件を満たしている必要があります。
- iOS 8以降のバージョンである
- iPhoneとiPadが同じWi-Fiネットワークに接続されている
- iPhoneとiPadに同じApple IDでログインし、FaceTimeをオンにしている
これだけです。そして、ほとんどの場合はiPhone・iPadに同じApple IDでログインするでしょうし、FaceTImeも初期設定ではオンになっていますから、特に設定することなくiPhone・iPadの電話連携機能を利用可能です!
しかし、一応は設定が有効になっているかどうか確認しましょう。
iPhoneの設定
ホーム画面の「設定」をタップし、「FaceTime」の項目を選びます。
このように、FaceTimeがオンになっており、Apple IDにログインできていれば問題ありません。
iPadの設定
iPhoneと同じようにホーム画面から「設定」を選んで、「FaceTime」タブを表示します。
「FaceTime」と「iPhoneから通話」がともにオンになっており、iPhoneと同じApple ID・同じ電話番号が表示されていれば、準備完了です。
iPadで電話を受ける
では、実際にiPadで電話を受けてみます!
その前に、iPhoneとiPadが同じWi-Fiに接続されていることを確認しておいてください。
このように、iPhoneとiPadに同時に同じ番号からの着信が通知されました!(写真はiPhone 6sとiPad Air 2)
ただし、先にiPhoneが反応し、それから2秒ほど遅れてiPadにも着信が通知されるというタイミングです。
この機能は「FaceTime」というインターネット電話を利用しているため、iPhoneからiPadに転送される電話の通話料は無料です(電話をかけた人には通常の通話料がかかります)。
さすがにiPadを持って通話するのは疲れると思いますが、「マイク付きのBluetoothイヤホンを使ってiPadで映画を見ている最中に電話がかかってきた」というようなシチュエーションでは便利そうですね!
言い換えれば、マイク付きイヤホンを使っていない時は普通にiPhoneで電話に出るほうが早いんですが……。
なお、iPadでFaceTimeアプリを起動すれば、iPadからiPhoneの電話番号で発信することも可能です。
iPadの通話機能をオフにする方法
iPad・iPhone連携の象徴としては面白い電話機能ですが、はっきり言ってあまり使わないかもしれませんね。
そんな時は、iPadのFaceTime設定画面で「iPhoneから通話」をオフにするだけで、この機能を無効にすることができます。