音楽・動画

CNN USとBBCの視聴料金を月額約1,000円にする方法

日本のCNN US視聴方法は衛星・ケーブルテレビだけ?

英語学習のリスニングには、英語圏のニュース番組が役に立ちますね。代表的なものは、アメリカのCNNとイギリスのBBC World Newsでしょう。

では、日本国内におけるCNNとBBC World Newsの視聴方法にはどのようなものがあるでしょうか?

ケーブルテレビ・衛星放送でCNN USとBBC World Newsを見る方法

日本でCNNとBBC World Newsを視聴するための一般的な方法は、ケーブルテレビか衛星放送を契約することですね。

では、日本のケーブルテレビ・衛星放送でCNN USとBBC World Newsの両方を見る場合、月間の視聴料金がいくらかかるか見ていきましょう。

日本国内のCNN USとBBC World News視聴料金(10%税込)
 スカパー!ひかりTVJ:COM
加入料・工事費0円0円3,080〜6,600円(地域による)
月額2,409円
(基本料429円
スカパー!セレクト5…1,980円)
3,850円
(テレビおすすめプラン 2ねん割 1,650円
CNN US HD 2,200円)
7,174円
(J:COM大田・戸建
スタンダードプラス)

最も安い「スカパー!」で「2ねん割」を契約した場合でも、BBC World NewsとCNN USの視聴料金は2,409円かかります。

さらに、衛星放送・ケーブルテレビは工事が必要になる場合が多いので、「今すぐCNN USやBBCを観たい」という方には向きません。

もちろん他のチャンネルも観ることができますが、できればもっと安くBBCやCNNを日本で見る方法があれば嬉しいですよね?

スマホ・タブレットなら今すぐBBC・CNNを日本で見ることができる!

そこで私がおすすめするのは、初期費用無料・月額の視聴料金が消費税10%込みで1,026円、スマートフォン・タブレットでCNN USとBBC World Newsの生放送を日本で見られるHulu(フールー)というネット配信サービスです。

もちろん、テレビの大画面でBBC・CNNを見ることもできます!

著作権の関係でこのブログにはニュース映像を掲載できないのですが、HuluはタブレットでもCNN US・BBC World Newsのフルハイビジョン生放送を楽しめる視聴方法です。

MediaPad M3のHuluでBBC World Newsを視聴

なぜCNN USとBBC World Newsの視聴料金が日本で月額税込1,026円になる?

Hulu(フールー)とは、元々はアメリカの有料動画配信サービスで、数多くのドラマ・映画を10%税込1,026円の定額で視聴できます(新作映画の視聴には追加料金がかかります)。

日本でサービスを開始たのは2011年8月です。

日本のHuluは2014年4月に日本テレビ放送網の完全子会社となったため、「笑点」「ぶらり途中下車の旅」など、国内向けのテレビドラマ・アニメ・バラエティも多く配信されるようになっています(その後、読売テレビやヤフーも出資)。

そして、2017年3月30日にBBC World News、2017年6月2日にCNN USの生放送を配信開始し、Huluは日本におけるCNN USとBBCの視聴方法となったのです。

これによって日本Huluの料金が値上げされるようなことはなく、CNN USやBBCを見ても視聴料金は月額税込1,026円で良いというメリットがあるんですね。

日本のHuluでBBCとCNNを見る方法は?

Huluはインターネット経由で動画を配信する有料サービスですから、パソコン・スマートフォン・タブレットで視聴可能です。具体的には以下のようになっています。

  • Microsoft Windows 7 SP1以降
  • macOS X 10.10以降
  • iPhone、iPad、iPod Touch (iOS 9以降)
  • Android 4.4 以降のスマートフォン・タブレット
  • Amazon Fire タブレット

AndroidとAmazon Fireタブレットの詳細は、以下のページに記載されています。

ただし、記載されていないAndroidスマートフォン・タブレットでもHuluを視聴できます

実際に私はHuawei MediaPad M3、MediaPad M5 lite、MediaPad T5というタブレット、およびOPPO R11sとA5 2020というスマートフォンで日本のHuluを視聴できています。

Androidの場合、どの端末でHuluを視聴できるかは試してみなければわからないため、後述の「2週間無料お試し」をお使いになることをおすすめします。

テレビでも視聴可能!

また、2018年2月26日(月)正午からは、テレビでもHulu経由でBBC・CNNを見ることができるようになりました!

テレビでHuluのBBC World Newsを視聴

ただし、テレビでHuluを見るには、ChromecastまたはFire TV Stickという機器をテレビのHDMI端子に接続する必要があります。

私のおすすめは、スマートフォンをリモコンのように使えるChromecastですね。Huluのみならず、YouTube、NetFlix、AbemaTVなどをテレビに映すことも可能です。

以下の画像をクリックすると、楽天市場のChromecast販売ページに移動します。

Chromecastとテレビの接続方法は、こちらの記事でレビューしています(タイトルに「YouTube」と記載していますが、もちろんHuluも日本で見ることができます)。

YouTubeをテレビに接続できるChromecastのレビュー

Huluでは何を見られる?

CNN US・BBC World Newsなどの生放送以外にも、6万タイトル以上の映画・ドラマ・アニメ・バラエティ番組を好きな時間に楽しめる視聴方法であることも大きなメリットです!

Huluでは常に配信開始・停止が行われるので具体的なタイトルを挙げるのは難しいのですが、アメリカンコミックの「MARVELシリーズ」や「ビバリーヒルズ青春白書」のような人気作品を月税込1,026円の視聴料金で楽しめます(繰り返しになりますが、配信停止になる可能性もあります)。

時期によりますが、チャップリンやオードリー・ヘップバーンが主演の古い映画が配信されることもあります。Hulu以外の視聴方法ではあまり見かけませんね。

また、「日テレNews24」や「History Channel」「FOX」「 National Geographic」といった、ドラマや音楽、報道・ドキュメンタリーの生放送チャンネルもありますよ!

Huluにデメリットはある?

2017年5月17日に日本のHuluを独自システムに切り替えるリニューアルが行われてから、接続できないエラーが多発するようになりました(2018年にだいぶ改善され、2020年時点ではほとんどエラーは発生しません)。

私が最初にこの文章を書いた前日の2017年8月15日にも、午後9時50分頃から約20分間、Huluにアクセスできない状態となりました(全ユーザーに障害が発生したわけではありません)。

Huluで障害が発生するのは毎月30分程度ですが(それでも多いですね)、「安定した視聴方法でなければ困る」という方は、衛星放送かケーブルテレビでCNN US・BBC World Newsをご覧になったほうが良いかもしれません。

そして、CNN USとBBC World Newsを含め、Huluは1920 x 1080ピクセルのフルハイビジョンで画質が良いため通信量が多い視聴方法であることもデメリットでしょう。1時間でおよそ1GBのデータ容量を消費します(番組ごとの画質によって通信量は上下します)。

「家庭や職場・大学でWi-Fiを使える」という方以外は、データ通信プランを大容量のものに変更しなければなりません。

ですが、日本のHuluはCNN USやBBC World Newsを見ても視聴料金が月額税込1,026円という安さで、機器を設置する必要がないので、飽きたら解約すれば良いだけです。

ただ、かなりの「倹約家」である私でさえ、2017年1月頃にHuluに加入してから3年以上解約していませんから、飽きずに長く楽しめるVODサービスであることを保証します。

Huluでは加入前にも作品を検索することが可能ですし、2週間は視聴料金なしで見られるキャンペーンも実施中です。CNN USとBBC World Newsの視聴方法を試してください。

Huluにはどうすれば加入できる?

CNNとBBCの生放送を日本でご覧になるには、まずHuluに加入してください。

スマートフォン・タブレットにHuluアプリをインストールし、Hulu公式サイトで会員登録を行えばすぐに見ることができるようになります。

CNN USとBBCの視聴方法に最適なHulu公式サイトには、以下のリンクからアクセスしてください。

Huluで今すぐ視聴!今なら無料視聴実施中!

タグ: Hulu