ショッピング
クレジットカード・ポイントカードや通販サイトなど、お得なショッピングサービスのご紹介です。 (58記事)
年収30万円ほぼ無職でau PAYクレジットカードの審査に通った話
1活1円のiPhone 12を買うついでにau PAYカードを申し込んだら審査に通ってしまった話です。auショップでiPhone 12を一括1円で買うにはau PAYカードの申し込みも必要?2022年2月から3月にかけて...
2021年5月に楽天証券を口座開設した際の手順を紹介します。なお、現在は一部の画面構成や手続きが変更されている可能性があります。楽天証券のメリットは?最初に、楽天証券を口座開設するメリットをごく簡単に取り上げていきます。...
LINE Pay請求書支払いの使い方を画像付きで紹介(2021年9月)
LINE Payの「請求書支払い」機能で公共料金や税金を納付する方法を、画像付きで解説します。LINE Payの請求書支払いは数ステップで完了LINE Payの「請求書支払い」機能を利用する機会がありましたので、写真付き...
スマホでPayPay請求書払いする方法を画像付きで解説(2021年9月)
2021年7月下旬にPayPayで請求書の公共料金を支払う機会がありましたので、画像付きで解説します。予想以上に簡単でした!PayPay請求書払いはお店で払う時と同じくらい簡単事情があり、2021年7月下旬に、同居する母...
セブン銀行ATMを操作して、楽天Edyをマイナポイントに登録する方法です。マイナンバーカードと楽天Edyのカードだけあれば、PaSoRiやスマホアプリは不要です。マイナンバーカードと楽天Edyカードを持ってセブン-イレブ...
身分証明証になり、お得な「マイナポイント」がもらえるマイナンバーカードの発行をスマートフォンで申請する方法です。マイナポイントは「2021年4月末日までに発行申請したマイナンバーカード」なら9月末まで申し込める!私は20...
マクドナルドでは、ハンバーガーなどの具を無料で増量してもらうことが可能です。具体的な注文方法を解説します。マクドナルドのハンバーガーは無料で具を増量できるって本当?マクドナルドのハンバーガーを分解インターネットでお得情報...
マクドナルドでのMastercardコンタクトレス・Visaのタッチ決済の使い方
クレジットカード・デビットカードを決済端末(NFCリーダー)に置くだけで支払える「Mastercardコンタクトレス」「Visaのタッチ決済」などのマクドナルドでの使い方を紹介します。マクドナルドでのVisaのタッチ決済...
au PAYにMastercard・American Expressクレジットカードでチャージする方法
MastercardまたはAmerican Express(Amex)のクレジットカード・デビットカードがあれば、簡単にau PAYにチャージできます。MastercardかAmerican Expressなら、ほぼ全て...
ローソンが発行していたPontaポイントカード付きプリペイドカード「おさいふPonta」をau PAYに登録できない時の解決方法です。おさいふPontaはau PAYに登録不可? 解決策はなし2020年5月21日、KDD...
マイナポイントにd払いをパソコンのPaSoRiで登録する方法
スマートフォンのNFCでマイナンバーカードを読み取れなくても、PaSoRiがあれば自宅のWindowsパソコンでd払いなどをマイナポイントに登録することができます。パソコンのPaSoRiでd払いをマイナポイントに登録でき...
楽天カードの国際ブランドどれが良い? Visa Mastercard JCB Amex比較
大人気クレジットカードの「楽天カード」には4種類の国際ブランドがありますが、どれを選べば良いのでしょうか?楽天カードを作るならMastercardかVisaにすべき!いきなり結論を書いてしまいますが、楽天カードの国際ブラ...
中国通販サイトのAliExpressで商品が届かない時に返金を申請する方法の解説です。AliExpressでは注文から一定日数経過すると返金を申請できる私は2020年3月9日・月曜日に中国の通販サイトAliExpress...
2019年7月1日、コンビニエンスストアのファミリーマートがQRコード決済サービス「ファミペイ」を開始しました。しかしチャージ方法は基本的に店頭での現金払いのみで、使える店も少ないのでキャンペーンが実施されている時くらい...
楽天銀行デビットカード、プリペイドカード、キャッシュカードをiPhoneまたはAndroidスマートフォンのアプリで解約する方法です。楽天銀行デビット・プリペイド・キャッシュカードをアプリで解約する手順楽天銀行デビットカ...
2019年10月7日、Yahoo! JAPANがオンラインフリーマーケットアプリ「PayPayフリマ」をリリースしました。一部の商品はヤフオクと共有されますが、ヤフオクとの違いは何で、出品するためのアプリの使い方はどのよ...
ドラマ「3年A組」第8話 動画とあらすじ 自習で見つけたもの
2019年1月に開始された日本テレビ系ドラマ「3年A組 -今から皆さんは、人質です-」、第8話の情報をお届けします。前回は、自殺に見せかけて殺された3年A組生徒・景山澪奈(上白石萌歌)のフェイク動画作成に関与した教師が警...
docomo以外でも使えるd払いQRコード決済はdポイントの使い道に最適
d払いはdocomo以外でも使える。そのメリットとは2019年、消費増税に伴ってキャッシュレス決済を利用したポイント還元が実施されることもあり、QRコード決済の「なんとかペイ」が乱立していますね。大手携帯電話会社のNTT...
ゆうちょ銀行のスマートフォン用QRコード決済サービス「ゆうちょPay」に登録する方法です(2019年9月時点)。スマホのアプリでゆうちょPayに登録する方法2019年5月、ゆうちょ銀行(旧・郵便貯金)のスマートフォン用Q...
楽天カードの更新・再発行でEdyの引き継ぎが可能に(2019年6月より)
楽天カードに付帯する電子マネー・楽天Edy。今までは、楽天カードを更新したり、国際ブランドの変更などで再発行したりした際は、「古い楽天カードの楽天Edyは、カード廃棄前に使い切る」しかありませんでした。ですが、2019年...
楽天カードの国際ブランド(Visa, JCB, Mastercard, American Express)を変更するには、通常は解約して再申し込みする必要があります。2019年6月、実際に私も楽天カードの国際ブランドをJ...
Origami Payの使い方 LINE 楽天 PayPayとの違い・メリットは?
QRコード決済の一種である「Origami Pay」の使い方を紹介します。楽天ペイと違ってポイントとの併用はできませんが、クーポンが多いのがメリットです。Origami Payとは何か?Origami Pay(オリガミペ...
楽天カードのポイントをPaSoRiでEdyチャージできない時の対処法
期間限定ではない通常の楽天スーパーポイントは、楽天カードに搭載されたEdyの残高としてチャージすることができます。WIndowsパソコンとICカードリーダーのPaSoRi(パソリ、またはFeliCaポート)があれば、自宅...
決済アプリPayPayの使い方と使える店 Yahooユーザー必見!
2018年6月にソフトバンクとヤフーが設立した「PayPay株式会社」の決済アプリ、PayPay。2018年12月から使える店が増え、2019年2月からはヤフオク!やYahoo! ショッピングなどオンライン決済にも対応し...
楽天銀行デビットカード(Visa, JCB)でポイントを消費できる!楽天スーパーポイントといえば、楽天グループのみならず、「楽天ペイ」や「楽天ポイントカード」を使うことで、ローソンやマクドナルドでも利用可能ですよね。そし...
有料の「Yahoo!プレミアム」に登録せず、無料でヤフオクに出品する方法を紹介します。ただし、出品期間が約1日しかないなど、制約が多いです。無料会員もヤフオク出品可能に。しかし制約が多い2018年3月19日、Yahoo!...
カインズMastercardは年会費無料 1%還元 海外旅行障害保険2000万円
楽天カードやYahoo! JAPANカードなど、「どこで使っても還元率1%以上」というクレジットカードが増えています。私も楽天カードを利用していましたが、元々あまり楽天市場を使っていませんし、コンビニにも行かないので楽天...
LINEポイントをLINE以外の場所で使うには、「LINE Payカード」を発行する必要があります。クレジットカードと同じように、JCB加盟店で利用可能です。LINEポイントをLINE Pay残高にチャージすればJCB加...
楽天カードを解約する前に、Edyをポイントに交換しましょう。ただし、Windowsのパソコンとカードリーダー・パソリが必要です。楽天カードのEdyをポイントに交換するには何が必要?最初に言っておきますが、楽天カードのEd...
私は中国企業・Huawei(ファーウェイ、華為)のAndroidスマートフォン、P10 liteを愛用していますが、iPhoneと違って100円ショップで周辺機器を買えないことが不満です。Amazonなどの通販サイトでは...
Fril(フリル)といえば、2016年9月に楽天に買収されたフリマアプリですが、楽天スーパーポイントを使うことはできるのでしょうか?結論を先に言えば、フリルでも楽天ポイントを使えます。ただし、直接楽天ポイントを使うことは...
富裕層のクレジットカードは「A」でも「D」でもなく、楽天カード!皆さん、富裕層が持つクレジットカードといえば何を思い浮かべますか? ダイナース、それともアメリカン・エキスプレス? いいえ、定番の「三井住友VISAプラチナ...
楽天・期間限定ポイントの新しい使い方楽天はさまざまなサービスでポイントが貯まりやすいですが、期間限定ポイントが多いというデメリットがありますね。楽天市場で買いたい商品がなくても、「楽天ポイントカード」の加盟店で期間限定ポ...
国民年金保険料をお得に納付する方法職場が保険料を給与から天引きしてくれる厚生年金・共済年金と違い、自営業・フリーランスの方が加入する国民年金は、自分で保険料を支払わなければなりませんね。お金に余裕があれば口座振替で2年前...
HapitasのVisaプリペイドPolletは即日ポイント交換がメリット
Hapitasと提携するVisaプリペイドカード・Polletが登場2017年3月7日、有名ポイントサイトのHapitas(ハピタス)がVisaプリペイドカード・Pollet(ポレット)の発行受付を開始しました。正確には...
ソニー銀行VisaデビットSony Bank Walletは約0.15%の安い海外手数料がメリット
Visaデビットカードは海外手数料の安さで選ぶ三菱東京UFJや三井住友といった大手銀行が発行を開始したこともあり、日本でもVisaデビットカードの普及が進んでいます。Visaデビットカードとは、クレジットカードと同じ加盟...
楽天カード・楽天銀行デビットカードとプリペイドカードの比較2017年1月16日、楽天銀行が「楽天銀行プリペイドカード(JCB)」の発行を開始しました。クレジットカードやデビットカードと同じくJCBの加盟店で決済を行うこと...
近畿・北陸の土日WAON 2ポイントプレゼントが2017年1月29日で終了
土曜日に無料で2ポイント分のWAONをもらえるサービスが終了2017年1月下旬、大手スーパー・イオンの広告にこのような記載がありました。WAONハッピーゲート終了告知のイオン広告近畿・北陸地区の「毎週土日はタッチでWAO...
Amazonでは楽天Edy支払いを行える人気クレジットカードの楽天カードには、電子マネー・楽天Edyが付帯されていますね。楽天Edyでは「楽天カードでチャージすれば楽天スーパーポイントをもらえる」というキャンペーンが頻繁...
無印良品が中国企業の決済サービス導入を発表「無印良品」ブランドを展開する株式会社良品計画は、中国の大手IT企業・アリババグループが運営する決済サービス・アリペイ(Alipay 支付宝)を2017年1月25日に日本全国の2...
docomo解約後もdポイント・dアカウントを使い続ける方法
docomoを解約したらdアカウント継続利用手続きが必要NTT docomo(ドコモ)が発行するdアカウントは、docomoの携帯電話・スマートフォン契約者以外でも取得が可能で、dポイントやdビデオなどの各種サービスで利...
dポイントのお得な使い道は家電量販店・Joshinで決まり!
お得なdポイントの使い道Tポイントや楽天スーパーポイントなど、いくつもの店舗で使える「共通ポイント」を使えるお得なカードの発行が相次いでいますね。携帯電話会社のNTT docomo(ドコモ)は、「dポイント」サービスを提...
センター預かりのWAON POINTをATMで交換する使い方
smart WAONにカードを登録するとポイント交換が複雑になる2016年6月に発行が始まった「WAON POINTカード」は、電子マネーWAONではなく現金や他社クレジットカードで支払ってもWAON POINTが貯まり...
docomoをMNP・解約しようとすると機種変更ポイントをもらえる!
docomo「MNP引き止めポイント」の付与2016年10月31日、私はそれまで使っていたdocomoの従来型携帯電話(ガラケー)の番号を引き継いで格安SIMのmineoを契約するため、パソコンのMy docomoからM...
ヤフオクに出品するには有料会員登録が必要だったインターネットの普及に伴い、個人間の中古品売買が活発になりましたね。最近はメルカリやラクマなどの「フリマアプリ(サイト)」も登場しましたが、日本における主流はやはりヤフオクで...
使い道に困る? 楽天の期間限定ポイント楽天グループのサービスを日常的に利用していると、あっという間に楽天スーパーポイントが貯まりますね。これはこれで嬉しいのですが、困るのは「期間限定ポイント」の使い方です。2016年にな...
WAON POINTなら他社クレジットカードでもイオンで5%引きに!
複雑な経緯で生まれた? WAON POINTカード2016年6月、流通大手のイオングループが新サービス「smart WAON」を開始しました。同時に発行が始まったのが「WAON POINTカード」です。smart WAO...
2年使ってみて……キャンペーン減少?(2017年8月16日更新)私がセゾンパールアメックスに加入したのは2015年8月、このページを公開したのは2016年6月ですが、2年使ってみてだいぶ印象が変わりました。率直に言って、...
タクシーもネットで呼べる時代インターネットが普及する前は、ラーメンや寿司・ピザなどの出前(デリバリー)を取るには、お店に電話をかけて注文しなければなりませんでした。ですが、現在はパソコンやスマートフォンで「出前館」や「楽...
MVNOでも使える後払い式おサイフケータイカードや携帯電話を端末にかざすだけで決済を行える手軽さから、nanacoや楽天Edyといった電子マネーの普及が進んでいます。ただ、これらの電子マネーはいずれもプリペイド(先払い式...
ようやく始まったゆうちょダイレクトプラス2016年3月6日、ゆうちょ銀行が新サービス「ゆうちょダイレクトプラス」を開始しました。サービスのポイントは以下の通りです。通帳が必要なくなり、今後の繰り越しも不要に現在はインター...
3,000円以上のAmazonギフト券購入で500円分クーポンもらえる! 2016年1月31日まで
3,000円以上のギフト券を購入すれば500円のクーポンを受け取れるキャンペーンAmazonギフト券は、現金やクレジットカードで購入することで、金額分だけAmazonで買い物できるプリペイドのクーポンです。Amazon「...
楽天カード会員数1200万人突破! トヨタと並ぶ日本第8位のクレジットカード会社に
創業から10年で1,200万会員を獲得した楽天カード2016年1月12日、楽天株式会社・楽天カード株式会社は、楽天カードの会員数が2015年末に1,200万人を突破したと発表しました。楽天株式会社: 楽天カードの会員数...
楽天カード「リボ5万円で1万ポイント!」…私の限度額10万円ですよ?
楽天カードの驚異的なキャンペーン楽天カードの利用額100円ごとに1円分もらえる「楽天スーパーポイント」は、楽天グループで現金同様に使えますから、使い道に困ることがありません。カード会社によっては、「数千ポイント貯まらなけ...
7,000円購入で5,000ポイント獲得! 楽天市場の巡礼キャンペーン
楽天スーパーセールよりすごい! 7,000円の買い物をすれば5,000ポイント返ってくるキャンペーン2015年11月16日、楽天市場でとんでもないキャンペーンが行われました。ショップ巡礼特典1.72時間限定!全ショップ対...
楽天チェックの加盟店でチェックインできない時はどうすれば良い?
加盟店に行くだけでポイントをもらえる楽天チェック2010年頃から、ユーザーがお店を訪れた時にスマートフォンで訪問記録を残したり、情報を共有したりできる、Foursquareのようなサービスが増えてきましたね。その中でも、...
ローソンから新しいポイントカードが登場2015年11月3日火曜日、コンビニエンスストア大手のローソンが、JCBと提携したポイントカード「おさいふPonta」を発行開始しました。ローソン以外でも使える共通ポイントカードのP...
多くの銀行に広がる「ブランドデビットカード」2015年12月、地方銀行や大手流通グループ系列の銀行が、2016年中にJCBデビットカードを発行開始することを相次いで発表しました。JCB、東邦銀行とデビットカードの発行を開...