フレッツ光プロバイダー最安値はBB.exciteの税込550円、IPoE対応も税込770円
フレッツ光プロバイダーはBB.exciteの税込550円が最安値、IPoE対応でも700円台 最初に結論を述べますが、2017年11月以降はフレッツ光プロバイダーで最も月額料金が安いのはBB.exciteの税込550円( […]
100円ショップのAndroidスマホ用USB充電ケーブルは問題なく使える?
100円ショップのAndroidスマートフォン用USB充電ケーブルとは 「キャンドゥ」「ダイソー」などの100円ショップ(100均)ではAndroidスマホ用USB充電ケーブルが売られていますが、問題なく使用できるのでし […]
無通帳「ゆうちょダイレクトプラス」の登録方法とメリット
「ゆうちょダイレクトプラス」登録方法 2016年3月6日、ゆうちょ銀行が新サービス「ゆうちょダイレクトプラス」を開始しました。メリットは以下の通りです。 早速、ゆうちょダイレクトプラスへの登録方法を紹介します(画像はパソ […]
ThinkPad X40 HDDからmSATA SSDへの換装記録
コンパクトで使いやすかったThinkPad X40 私は、アメリカ・IBMのThinkPad X40というノートPCを使用しています。IBMのコンシューマーPC部門が中国・Lenovoに売却される前の2004年に発売され […]
産経新聞アプリの紙面無料閲覧は2016年12月6日で終了、2008年12月12日に開始
画面7インチ未満のスマートフォンは産経新聞の紙面を無料で読めた Android/iPhoneの産経新聞アプリ(紙面ビューアー)は、2016年12月6日まで紙の産経新聞と同じレイアウトの電子版を、会員登録不要で、毎日無料で […]
韓国農心のノグリラーメンと辛ラーメンの違い
農心のノグリラーメンは日本では見かけない? 私は韓国の食品会社・農心が運営する「辛ファンクラブ」の会員で、定期的に新商品などのサンプルを受け取ることができます。サンプルのみならず、辛い韓国料理が好きということもあり、普段 […]
0SIM終了の思い出 2015年12月25日、雑誌「デジモノステーション」の付録に
2015年のクリスマス、とんでもないSIMが登場 2015年12月25日、思いがけないクリスマスプレゼントが登場しました。 一見、デジタル機器を紹介する雑誌ですが、この「デジモノステーション 2016年2月号」が他の雑誌 […]