2016

キャッシュレス

ドコモ解約後のdアカウント・dポイント引き継ぎ方法

このページは2016年11月17日に公開したものです。ドコモ解約後にdアカウントとdポイントを継続利用する方法は、現在は異なる場合があります。ドコモを解約しても継続利用手続きすればdアカウント・dポイントを使い続けられるNTT docomo...
アプリ・便利機能

iPhoneのiOSをiTunesでアップデートする方法(2016年9月)

このページの内容は2016年9月16日時点のものです。現在のiTunesによるiPhoneのiOSアップデート方法とは異なる場合があります。iOS 10へのアップデートで文鎮化?2016年9月13日(日本時間14日)、Apple社が最新OS...
アプリ・便利機能

フレッツ光プロバイダー最安値はBB.exciteの税込550円、IPoE対応も税込770円

フレッツ光プロバイダーはBB.exciteの税込550円が最安値、IPoE対応でも700円台最初に結論を述べますが、2017年11月以降はフレッツ光プロバイダーで最も月額料金が安いのはBB.exciteの税込550円(税抜500円)で、20...
キャッシュレス

無通帳「ゆうちょダイレクトプラス」の登録方法とメリット

このページの内容は2016年3月8日時点のものです。現在のゆうちょダイレクトプラスへの登録方法とは異なる場合があります。「ゆうちょダイレクトプラス」登録方法2016年3月6日、ゆうちょ銀行が新サービス「ゆうちょダイレクトプラス」を開始しまし...
商品レビュー

ThinkPad X40 HDDからmSATA SSDへの換装記録

このページの内容は2016年1月22日に公開したものです。現在も同様の手順でThinkPad X40のHDDをSSDに交換できる保証はありませんので、ご了承ください。また、このページをお読みになった方から「ThinkPadのHDDをSSDに...
商品レビュー

韓国農心のノグリラーメンと辛ラーメンの違い

このページは2016年1月21日に公開した内容を再編集したものです。現在は古くなった情報、不正確な情報が含まれます。農心のノグリラーメンは日本では見かけない?私は韓国の食品会社・農心が運営する「辛ファンクラブ」の会員で、定期的に新商品などの...
アプリ・便利機能

産経新聞アプリの紙面無料閲覧は2008年12月12日開始、2016年12月6日終了

画面7インチ未満のスマートフォンは産経新聞の紙面を無料で読めたAndroid/iPhoneの産経新聞アプリ(紙面ビューアー)は、2016年12月6日まで紙の産経新聞と同じレイアウトの電子版を、会員登録不要で、毎日無料で閲覧可能でした。残念な...
アプリ・便利機能

0SIM終了の思い出 2015年12月25日、雑誌「デジモノステーション」の付録に

このページは2016年1月9日に投稿した内容を一部編集したものです。So-netモバイル(現nuroモバイル)が提供する0SIMは既にサービス終了しています。2015年のクリスマス、とんでもないSIMが登場2015年12月25日、思いがけな...
タイトルとURLをコピーしました