70歳以上ナンバー・ディスプレイ無料化。申込方法を画像で解説

当ウェブサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。お客様が広告をクリックする、または商品リンクをクリックして購入することで、ウェブサイト運営者に報酬が支払われます。詳細はプライバシーポリシーでご確認ください。

NTTのナンバー・ディスプレイと特殊詐欺対策サービスが70歳以上の人を対象に無料化

固定電話(家の電話)であるNTT東西(旧電電公社)の加入電話やフレッツ光・ひかり電話では、かけてきた相手の電話番号を表示するには月額税込440円のナンバー・ディスプレイに申し込む必要があります。

2023年5月1日、NTT東日本・NTT西日本が、70歳以上の契約者、または70歳以上の人と同居する契約者を対象に、相手の電話番号を表示する「ナンバー・ディスプレイ」と非通知電話を拒否する「ナンバー・リクエスト」を無料化しました。

現在は70歳以上なら無期限で無償ナンバーディスプレイを契約可能

2023年5月の時点では、70歳以上が対象の無料ナンバー・ディスプレイとナンバー・リクエストを申し込めるのは「NTT東日本・NTT西日本でそれぞれ5,000名ずつ、合計10,000名まで。申し込み可能期間は2023年5月1日から2023年10月31日まで。2025年3月31日以降は有料になる」と発表されていました。

ただ、2025年9月8日にNTT東西のウェブサイトで確認したところ、現在は、70歳以上なら無期限でナンバー・ディスプレイとナンバー・リクエストを無償利用可能であるようです。人数制限も記載されていません。

「特殊詐欺対策サービス」も無償化

さらに、2023年5月1日には「特殊詐欺対策サービス」も無料化されています。こちらは「70歳以上の契約者が無料化の対象」とは明記されていませんが、主に高齢者向けのサービスです。

特殊詐欺対策サービスとは、電話機に専用アダプターを取り付けることで、詐欺である疑いがある電話がかかってきた時に、利用者本人および親族等に電話とメールで注意喚起してくれるものです。

こちらは恒常的に無償化されているわけではなく、「期間・人数限定」とされているものの、何度か延長されています。2025年9月時点では以下のような条件が設けられています。

  • 対象者は不明(ウェブページに記載なし)
  • 申込受付期間:2025年9月1日~2026年9月30日
  • 無償期間:2025年9月1日~2027年3月31日
  • 工事費12,100円、月額使用料400円または440円が無償期間中は無料

特殊詐欺対策サービスの申し込み受付は電話のみですので、このページでは説明しません。お手数ですが、以下のページに記載されたNTT東日本・NTT西日本の電話番号にお問い合わせください。

NTTに電話するより、インターネットで申し込むのがおすすめ

70歳以上の人が無料で使えるナンバー・ディスプレイとナンバー・リクエストの申し込み方法は次の通りです(特殊詐欺対策サービスは電話受付のみです)。

  • 局番なしの「116」などに電話する
  • インターネットから申し込む

最初の方法は、NTTの固定電話から局番なしの「116」などにかけて、担当者と話しながら申し込みを行うことです。

詳細は省きますが、「116『など』」と書いたのは、申し込み用の電話番号が複数あり、さらにNTT東日本とNTT西日本で異なるためです。

116に電話すればナンバーディスプレイ・特殊詐欺対策サービスの無料申し込み方法などを教えてもらえると思いますが、電話での問い合わせは混雑し、時間がかかってしまうと予想されます。

そこで、インターネットで無料のナンバーディスプレイを申し込むことをおすすめします。パソコンとスマートフォンのどちらからでも申し込めます。

繰り返しになりますが、特殊詐欺対策サービスはインターネットからの申し込み受け付けは行っていないようです。

インターネットでの70歳以上無料ナンバー・ディスプレイ申し込み方法

インターネットによるナンバー・ディスプレイ(およびナンバー・リクエスト)の申し込み方法を紹介します。

加入電話、INSネット、フレッツ光「ひかり電話」のいずれを契約している場合でも同じ手続き方法です(一部サービスは異なる場合がありますので、「下記の手順で申し込めない」場合はお手数ですがNTT東日本・NTT西日本に電話でお問い合わせください)。

注意が必要なのは、専用ページからナンバー・ディスプレイを申し込む必要があり、NTT東日本の「フレッツ光メンバーズクラブ」またはNTT西日本の「Club NTT-West」から申し込んでも無料にはならないことです(2025年9月8日追記:現在は前述のウェブサイトはサービス終了または終了予定です。今後は「@ビリング」「マイページ」という名称になりますが、いずれにせよ無料ナンバー・ディスプレイは専用ページから申し込みが必要です)。

無料ナンバー・ディスプレイの無料申し込みページは以下の通りです。

「管轄が東日本か西日本かわからない」という場合は、以下を参考にしてください(県境付近では異なる場合もあります)。

  • NTT東日本: 新潟県、長野県、山梨県より東
  • NTT西日本: 富山県、岐阜県、静岡県より西

静岡県は大半がNTT西日本エリアなので注意してください。

NTT西日本の高齢者向け無料「ナンバー・ディスプレイ」のネット申し込み手順

我が家はNTT西日本管内のため、NTT西日本での無料ナンバー・ディスプレイ申し込み方法を紹介していきます。NTT東日本は多少手順が異なります。

上記の、NTT西日本「特殊詐欺対策」ページにアクセスしたら、下にスクロールしていってください。ナンバー・ディスプレイやナンバー・リクエストについての説明が記載されています。

Webでのお申し込みはこちら

「Webでのお申し込みはこちら」というボタンを押してください。

ナンバーディスプレイ/ナンバーリクエストのお申し込み

ご契約内容に応じて「ひかり電話」または「加入電話、INSネット」を選択してください。

我が家はフレッツ光の「ひかり電話」ですので、ひかり電話を選択します。

ご契約者のタイプをお選びください

「70歳以上のご契約者」を選び、「お申し込みはこちら」ボタンを押してください。

ナンバー・ディスプレイ ナンバー・リクエスト(オプション)お申し込み(70歳以上のお客さま向け)

「ナンバー・ディスプレイ ナンバー・リクエスト(オプション)お申し込み(70歳以上のお客さま向け)」というページの申し込みフォームに以下の情報を入力してください。

  • ご利用中の電話番号
  • ご契約者名
  • フリガナ
  • ご利用場所住所
  • ご連絡先電話番号(携帯可)
  • メールアドレス(携帯可)
  • 70歳以上の方の氏名
  • 70歳以上の方の生年月日
無料ナンバー・ディスプレイ申し込みフォーム 次へボタン

入力できたら「次へ」ボタンを押しましょう。

無料ナンバー・ディスプレイ申し込みフォーム 入力内容のご確認

入力した内容が表示されますので、正しいことを確認し、画面の下部にある「送信」ボタンを押してください。

無料ナンバー・ディスプレイ申し込みフォーム 申込完了

「お申し込みを受け付けました」と表示されたら申し込み完了です。

実際にナンバー・ディスプレイが有効になるまで数日(約一週間)かかる

私の場合は、2023年5月1日午後2時33分に「70歳以上無料ナンバー・ディスプレイ」への申し込みが完了しました。

ただ、インターネットで申し込んですぐにナンバー・ディスプレイが有効になるわけではありません。

ためしに30分ほど経ってから、携帯電話から自宅の固定電話(ひかり電話)に電話をかけましたが、電話番号は表示されませんでした。

電話番号が表示されない電話機

なお、申し込みから2分後の午後2時35分に、NTT西日本からメールが届いていました。

NTT西日本からのメール

このメールによると、「70歳以上が対象の無料ナンバー・ディスプレイに申し込みが殺到しており、工事完了までに数日かかる」ということです。

約一週間後の2023年5月8日午後4時頃に開通

その後も毎日、携帯電話から家の固定電話に電話して確認しましたが、なかなかナンバー・ディスプレイが有効にならず電話番号が表示されませんでした。

そんな中、申し込みから一週間後の2023年5月8日午後4時頃に、ナンバー・ディスプレイが有効になって番号が表示されるようになりました。

携帯電話番号が表示された電話機

午前中はテストしなかったので正確には何時に開通したのか不明ですが、「申し込みから約一週間で70歳以上対象の無料ナンバーディスプレイが有効になった」ことは間違いありません。

ただ、今回は大型連休(ゴールデンウィーク)期間中に申し込んだので、NTT西日本の対応が遅くなったということもあるかもしれません。

いずれにせよナンバー・ディスプレイが有効になるまでには申し込みからしばらく時間がかかりますので、70歳以上のご高齢の方やご家族は早めに無料で申し込むことをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました