通信・モバイル

Viberが日本国内無料通話終了! 代替アプリは楽天でんわ

2016年12月20日、Viberが無料通話キャンペーン終了

2014年2月に日本国内の固定電話への無料通話を開始し、2016年8月には携帯電話への通話も無料になった「Viberアプリ国内通話料0円トライアル」ですが、なんと2016年12月20日15時に終了してしまいました。

Viber無料トライアル終了メッセージ

Viberの日本国内無料通話はもともと期間限定のキャンペーンとして実施されていましたから、終了するのはやむを得ません。それでも、無料通話アプリが減ってしまうのは残念ですね。

代替手段としてはLINEのような無料通話アプリを使う方法が挙げられますが、通話無料になるのはアプリ利用者同士の場合に限り、相手が固定電話や従来型携帯電話(ガラケー)の場合は利用できません。LINE Out Freeならば日本国内への固定電話・携帯電話への通話が無料ですが、通話するたびに動画広告を再生しなければなりません。

現在はMVNO(格安SIM事業者)も通話が無料・格安になるアプリを提供していますが、使えるのは契約者に限られますね。通話品質や利用の手軽さを考えると、Viberの代替アプリとして最適なのは「楽天でんわ」だと思います。

なぜ「楽天でんわ」がおすすめなのか?

Viberを含む多くの格安・無料通話アプリは、通常の電話回線ではなく、インターネット経由で音声データを送受信していることがほとんどです。そのため、一般の電話回線と比べると遅延・ノイズが発生しやすくなります。

一方で楽天でんわは通常の電話回線を使っていますから、声が遅延したり音質が悪化したりする可能性は低くなります。また、スマートフォンのみならず、従来型携帯電話(ガラケー)でも利用可能です。

現在、日本の携帯電話料金は30秒20円(税込み21.6円)であることが多いですが、楽天でんわの通話料は携帯電話・固定電話とも30秒10円(税込み10.8円)です。国際電話は多くの国が非課税で30秒10円ですから、アはメリカなどごく一部の国を除くと、固定電話から国際通話するより楽天でんわのほうが安くなります!

楽天でんわによる国際電話が可能な国の一覧はこちらです。

楽天でんわ: 国際電話

楽天でんわを使った場合の通話料金は。携帯電話会社やMVNO(格安SIM事業者)ではなく、楽天から請求されます。二重にお金がかかることはありませんのでご安心下さい。

楽天でんわの登録方法・アプリの使い方

では、実際に楽天でんわを利用してみます。利用登録を行うためには、以下のものを事前に用意する必要があります。

  • 楽天会員ID
  • 通話可能な携帯電話番号
  • クレジットカード(楽天銀行・スルガ銀行のデビットカードも可)

準備ができたら、こちらの楽天でんわ公式サイトにアクセスしてください。この例ではパソコンから登録しますが、スマートフォンでも可能です。

楽天でんわ

楽天でんわトップページ

楽天でんわのトップページです。わかりにくいですが、画面右上にある「利用登録」という赤いボタンをクリックします。

この後のページで楽天会員ID・パスワードを入力するだけで、楽天でんわの利用登録に必要な住所・氏名などの入力が自動で行われます。なお、楽天会員IDを使わずに登録することも可能ですが、楽天スーパーポイントが貯まりませんのでおすすめしません。

楽天でんわ申し込みフォーム

申し込みフォームが表示されたら、090などから始まるご自分の携帯電話番号をハイフンなしで入力してください。登録後の電話番号変更はできませんので、解約する予定がなく、もっとも利用頻度が高い番号を登録することをおすすめします。

ページに表示された規約などの確認を行ったら、画面の最下部にある「申し込み内容を確認する」という黄色いボタンを押し、次のページでも「申し込み内容を確定する」という黄色いボタンをクリックして、登録を完了させてください。

楽天でんわ ID・パスワード

登録が完了すると楽天でんわのID・パスワードが表示されます。アプリを使うために必要なものではありませんが、必ずメモしておいてください。

アプリのダウンロードと利用

次に、スマートフォンの楽天でんわアプリをダウンロードして、実際に格安通話を利用してみましょう。App StoreまたはGoogle Playで「楽天でんわ」を検索して、表示されたアプリをインストールしてください(複数ありますが、「楽天コミュニケーションズ」が配信しているものです)。

楽天でんわ 必要な権限について

「必要な権限について」というメッセージが表示された場合は「OK」を押し、次の画面でも「許可」「OK」を選択します。

楽天でんわ プラン選択画面

『未加入の方、もしくは「楽天でんわ30秒10円プラン」を申し込まれた方』を選択します。 チュートリアル(利用方法の説明)が始まりますので、画面の指示に従ってください。「楽天でんわに未登録の方はこちら」というボタンも表示されますが、既に登録は完了していますから、押す必要はありません。

楽天でんわ 無料通話リスト

チュートリアルが終わると、「無料通話リスト」という画面が表示されます。無料通話リストとは、楽天でんわを使わなくても無料通話できる相手のリストです。

すこしわかりにくいですが、たとえば、NTTドコモの「ファミ割MAX50」に加入していれば、ドコモを使っている家族宛ての通話が無料になりますね。ところが、楽天でんわを使って発信すると、相手がドコモの家族でも通話が有料になってしまいます。このような問題を避けるために「この番号には楽天でんわではなく、ドコモで発信する」という相手を指定するのが、無料通話リストです。

無料通話できる相手がいない場合は、画面左上の「<無料通話リスト」を押して下さい。

楽天でんわ 連絡先画面

自分の電話番号と連絡先が表示されました。この画面で発信ボタン(丸が9つ並んだボタン)を押すと、電話番号を入力して楽天でんわによる発信を行うことができます。

ガラケーでも利用可能

従来型携帯電話(ガラケー)楽天でんわを使う場合は、利用登録を行ってから、相手の電話番号の前に「0037-68」を付けて発信して下さい。たとえば「090-1234-5678」に楽天でんわで通話するならば、「0037-68-090-1234-5678」に電話番号を変更します。

楽天でんわによる国際電話のかけ方も日本国内とあまり変わらず、「0037-68-国番号-電話番号」という形式で発信するだけです。アメリカ合衆国の「212-345-6789」という番号へのかけ方は、「0037-68-1-212-345-6789」となります。国際電話をかける際に従来必要だった「010」は不要です。

実は、楽天でんわのスマホ用アプリは、電話番号の前に「0037-68」を付けているだけです。スマホでも、電話をかける時に自分で「0037-68」を付ければ、アプリを使わずに楽天でんわで発信できます。

アプリを使う場合も、自分で「0037-68」を付ける場合も、必ず事前に楽天でんわの利用登録が必要です。繰り返しになりますが、以下のページから登録を行って下さい。

楽天でんわ

タグ: 楽天