100均のAndroidスマホ用USB充電ケーブルは問題なく使える?
100円ショップで売られているAndroidスマートフォン用USB充電ケーブル
Androidスマートフォンを毎日使っていると、充電器(ACアダプターとUSBケーブル)が故障してしまうことがありますね。今は「キャンドゥ」「ダイソー」などの100円ショップでもAndroidスマホ用USB充電ケーブルが売られていますが、問題なく使用できるのでしょうか? 実際に購入して試してみました!
こちらが100円(税込108円)で購入したキャンドゥの「スマートフォン用USB充電ケーブル」です。パッケージにも記載されていますが、パソコンのUSBポートとAndroidスマートフォンをつないで充電することを前提としており、コンセントから給電することはできないので注意が必要です。
USBケーブルの中にはパソコンとスマホをつなぐことでデータ通信を行えるものもありますが、こちらは充電専用です。また、急速充電には対応していません。
iPhoneでは使える?
AndroidスマホとiPhoneでは充電用コネクタの形状が異なるため、Androidスマホ用USB充電ケーブルは使えません。「スマートフォン」としか書かれていない100均の充電用ケーブルは大半がAndroid用ですので、必ず「iPhone」または「Lightning」と書かれた充電ケーブルをお求めください。
ただし、iPhoneはApple純正品以外のケーブルで充電すると警告メッセージが表示されることがあるため、100均の充電ケーブルはおすすめしません。
コンセントとはつなげない?
ここで「100均のUSBケーブルにACアダプターをつないで、コンセントでAndroidスマホを充電することはできないの?」という疑問が浮かびますが、答えは「できます」。ただ、USBケーブルと接続できるACアダプターはほとんどの100円ショップでは取り扱われておらず、ダイソーなど一部チェーンで200円(税込216円)で販売されているのみです。
ですが、docomoの「ACアダプタ03」とauの「共通ACアダプタ03」はUSBケーブルを取り外して交換できる方式ですから、100均のUSBケーブルを接続してコンセントからAndroidスマホに充電することもできます。
ただし、メーカーが想定した使い方ではありませんから、ご利用は自己責任でお願いします。
急速充電器と100均USB充電ケーブルの比較
では、100均のUSB充電ケーブルでAndroidスマホを充電するとどれくらい時間がかかるのでしょうか? Samsung・auのGALAXY S5 SCL23で調べました。この機種は急速充電(Quick Charge 2.0)対応であり、「au共通ACアダプタ05」を使えば従来のACアダプタよりも早く充電が完了します。
こちらのグラフは、「Battery Mix」というAndroidアプリでバッテリー状況を調べたものです。赤い線が充電中を示しています。
バッテリー残量ゼロから100%充電までにかかった時間は、急速充電対応ACアダプタで90分(1時間30分)、キャンドゥのスマートフォン用USB充電ケーブルで150分(2時間30分)でした。パソコンのUSBポートに接続した場合も同様です。1時間も余計にかかってしまいますが、100円で買えることを考えれば上出来ではないでしょうか?
以上、100円ショップで買えるAndroidスマートフォン用USB充電ケーブルについてお伝えしました!