ガジェット

9H硬度のiPhone用ガラスフィルムは100均で買える!

9H強化ガラスフィルムは100円ショップで販売されている

Apple創業者の故・スティーブ・ジョブズ氏は「傷付いたステンレスも美しいから、iPhoneにはケースを付けないほうが良い」という信念を持っていたことで有名ですね。

ただ、ジョブズ氏ほどの有名人ならばともかく、一般の学生やビジネスマンが傷だらけのiPhoneを使っているのはみっともないですし、仮に修理するとなると金銭的な負担が生じます。やはりケースで保護することが常識的でしょう。

ケースのみならず、画面を保護するフィルムを貼っておくことも大切です。iPhoneは画面ガラスが割れても使用できることが多いですが、怪我するおそれがありますから、上に別のフィルムを貼って画面割れを防げば安心できます。

以前は携帯電話・スマートフォンの画面保護フィルムといえば、ビニールのようなTPU(熱可塑性ポリウレタン)素材が一般的でしたが、現在は強化ガラスフィルムも増えてきました。

比喩ではなく、本当に薄い強化ガラスフィルムをスマートフォンの画面に貼るものです。当然、TPUフィルムより耐久性が高いですから、スマホを地面に落としても画面割れを防ぐことが期待できます。

「薄い強化ガラスフィルムなんて、何千円もしそう……」と思ってしまいますが、なんと9H硬度のiPhone用ガラスフィルムは100円ショップでも売られています!

ワッツで販売されているiPhone用9Hガラスフィルム

こちらは、大阪に本社がある100円ショップ「ワッツ」(Watts)で販売されているiPhone用9Hガラスフィルムです。画面サイズに応じて4種類ありますね。

  • 4.7インチ用(iPhone 6、6s、7)
  • 4インチ用(iPhone 5、5s、5c、SE)
  • 5.5インチ用(iPhone 6 Plus、6s Plus)
  • iPhone 7 Plus専用

4.7インチ画面用の9HガラスフィルムはiPhone 6、6s、7で使用できますが、なぜかiPhone 6 Plus、6s Plus用とiPhone 7用のフィルムは別の商品になっています。

また、iPhone 7 Plus用の9Hガラスフィルムは東京都台東区の「コアウェーブ株式会社」、ほかの3種類は三重県伊賀市の「山田化学株式会社」が販売元でした。

GoogleとYouTubeで検索してみたところ、2016年の8月頃からiPhone用9Hガラスフィルムを販売する100均が増えているようです。「ダイソー」「セリア」などの有名店でも取り扱われていますね。

キャンドゥでも探してみましたが、残念ながら、2017年2月・3月の時点では9H硬度のiPhone用ガラスフィルムは見当たりませんでした。

9Hとは何か?

ここまで何の説明もなく「9H硬度」という言葉を使ってきましたが、9Hとは「9Hの鉛筆の芯でこすっても傷が付かないレベル」だそうです。

上記の三菱鉛筆のサイトには、HはHARD(ハード:かたい)、BはBLACK(ブラック:黒い)の略字で、Hの数字が多いほどうすくかたい芯を示し、反対にBの数字が多いほどこくやわらかい芯を示しますと記載されています。

そして、22段階の硬度のうち最も硬いのが10Hの鉛筆で、それより1段階柔らかいのが9Hです。つまり、9Hとは世界で2番目に硬い鉛筆を指すと考えられます。

「硬い鉛筆でこすっても傷付かない」と言われてもピンときませんが、9H硬度よりもさらに硬いiPhone用ガラスフィルムは市販されていないはずですから、耐久性は信頼できるでしょう。

Androidスマホ用の9H硬度ガラスフィルムは100均で買える?

残念ながら、100円ショップで売られている9HガラスフィルムはiPhone用のみで、Androidスマートフォンは存在しないようです。

iPhoneならば現行機種を画面サイズ・デザインで3パターンに分けられますが、AndroidスマートフォンはSamsung、Sony、Huaweiなどいくつものメーカーから数えきれないほどの種類の製品が発売されていますから、ガラスフィルムを大量生産するのが難しいのかもしれません。

開封してiPhoneに貼り付ける

パッケージの中身

では、100円ショップ「ワッツ」で購入したiPhone 6/6s/7用の9H硬度ガラスフィルムを私のiPhone 6sに貼り付けてみます。

iPhone用9Hガラスフィルム・内容物

パッケージを開けると、なんと画面を拭くための「Wipes」とホコリ取りの「Dust-absorber」が出てきました。まず緑色の「Wet 1」で画面を水拭きし、赤い「Dry 2」で液体を拭き取り、ホコリがあれば「Dust-absorber」で取る……という方式です。

こんなにサービスしてくれて、製造業者と100円ショップは利益を出せるんでしょうか? いいえ、多分ほとんど出ませんね。

iPhone 6sに9Hガラスフィルムを貼ってみた

では、iPhone 6sに9Hガラスフィルムを貼ります。……が、貼っている最中の写真は撮影できませんでした。画面とフィルムの間にホコリや気泡が入ってしまい、取り除いて貼り直すだけで必死だったためです。お察しください。

9Hガラスフィルムを貼ったiPhone 6s

こちらが9Hガラスフィルムを貼った私のiPhone 6sです。Spigen Ultra Hybridという透明なケースを装着していますが、問題なくフィルムを貼れていますし、見た目もとてもきれいですね。

9Hガラスフィルムを貼ったiPhone 6s・拡大

ただ、フィルムはiPhone全体を覆うものではなく、画面の端ギリギリで途切れており、フィルムの端が少し浮いています(この件についてはパッケージにも注意書きがあります)。そのためケースを取り付けられますが、隙間ができてしまうため完全な防御とはなりません。

また、「指紋防止」とパッケージに記載されていますが、実際は指紋と汚れが付きやすいため、頻繁にメガネ拭きなどで手入れしなければなりません。

それでも、9H硬度の強化ガラスフィルムを貼ったことで、万が一の落下時にiPhoneの画面が割れる心配は少なくなりました。

……と、本当はここで「実際に9H硬度のガラスフィルムを貼ったiPhoneを地面に落としてみました」と書くべきなんですが、落下テストは行いません。買ったばかりで傷もないiPhoneなので粗末にできないんです! ごめんなさい!(YouTubeで「iPhone ガラスフィルム 100」と検索すれば何か出てくるかも?)

それはともかく、約100円で9H硬度のiPhone用ガラスフィルムが売られているなんて、製造業者の採算が心配になるほどお買い得ですよね。皆さんも100円ショップで見かけたらぜひお求めください!

タグ: iPhone 100均