Amazon Fire TV Stickは付属リモコンなしの初期設定不可能。リモコンアプリでは設定できない

当ウェブサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。お客様が広告をクリックする、または商品リンクをクリックして購入することで、ウェブサイト運営者に報酬が支払われます。詳細はプライバシーポリシーでご確認ください。

Amazon Fire TV Stickの初期設定に付属リモコンが必要な理由

2023年5月、私はテレビ用ストリーミングデバイスの「Amazon Fire TV Stick第3世代」を購入しました。それまで使っていたGoogle Chromecast第3世代はNHKプラスに対応していなかったためです。

Amazon Fire TV Stickの内容物・リモコン欠品

新品のAmazon Fire TV Stick第3世代は4,980円と高かったので(2023年5月15日時点)、リモコン欠品の中古をヤフオクで200円引きクーポンを使って送料無料・2,280円で購入しました。半額以下です。

スマートフォンでアプリを操作してテレビに「キャスト」するGoogle Chromecastと違い、Amazon Fire TV Stickは初代からリモコンで操作が前提となっています(Chromecast with Google TVはリモコン必須です)。

Amazon Fire TV Stickは初期設定もリモコンがなければ行えませんが、iPhone・Androidスマートフォン用の「Fire TV」アプリ(通称・リモコンアプリ)を使えば、リモコン欠品でもセットアップできると考えました。

ただ、結論を述べると、リモコンアプリまたはAlexaアプリでAmazon Fire TV Stick(世代問わず)の初期設定を行うことはできません。付属リモコンが必要です。

なぜAmazon Fire TV Stickの初期設定には付属リモコンが必須なのか?

リモコンアプリを設定済みなら付属リモコンがなくてもAmazon Fire TV Stickを操作できますが、リモコンアプリ自体のセットアップに「スマートフォンと同一のWi-Fiネットワークに接続されたAmazon Fire TV Stick」を必要とするのです。

つまり「Amazon Fire TV Stickの初期設定が済んでいなければ、リモコンアプリの初期設定もできない」のです。そして、Amazon Fire TV StickをWi-Fiに接続するためには付属リモコンが必要です。

念のために「Amazon Fire TV Stick第3世代がWi-Fiに接続されていない状態」でリモコンアプリおよびAlexaアプリで初期設定を行おうとしましたので、その手順を紹介します。

なお、Amazon Fire TV Stickは一部のテレビリモコンによる操作が可能ですが、初期設定前はテレビのリモコンに反応しないため、やはり初期設定は不可能です(Panasonic Viera TH-L32X3のリモコンで確認)。

リモコンアプリでAmazon Fire TV Stickを初期設定する(失敗)

Amazon Fire TV StickをテレビのHDMI端子に接続してACアダプターとコンセントを接続すると、さまざまな言語で「リモコンを検出中」と表示されます。

「家マーク(ホームボタン)をタップしてペアリング」と書かれていますので、リモコンのホームボタンを押すために「リモコンアプリ」をスマートフォンにインストールします。

Google Play Fire TVアプリ

Google PlayまたはApp Storeで「Fire TV」アプリ(リモコンアプリ)をインストールします。なお、スマートフォンのBluetoothはオンにしており、リモコンアプリに権限の許可を求められたら全て許可しています。

Fire TV デバイスを検出中

「デバイスを検出中」と表示されたら「新しいデバイスをセットアップ」をタップ。

デバイス選択画面で「Fire TV」を選びます。

この後、「位置情報サービス」「付近のデバイスの検出」を許可しました。

「Fire TVを検索中」と表示されますが……。

「デバイスが検出されませんでした」と表示されました。

この後も再試行しましたが、残念ながらリモコンアプリでAmazon Fire TV Stickの(Wi-Fiの)初期設定を行うことはできませんでした。

AlexaアプリでAmazon Fire TV Stickを初期設定する(失敗)

なお、念のためにEchoスマートスピーカーなどの設定・管理を行える「Alexaアプリ」でもAmazon Fire TV Stickの(Wi-Fiの)初期設定を行おうとしましたが、こちらも不可能でした。

Alexaアプリで「デバイス」画面を開き、右上の+を押して「デバイスを追加」を押します。

Alexa どのデバイスをセットアップしますか?

「どのデバイスをセットアップしますか?」画面では「テレビ」を選びます。

「Alexaデバイスをリンク」ボタンを押しますが……。

「すみません。リンク可能なデバイスが見つかりませんでした。」と表示され、Amazon Fire TV Stickに接続できませんでした。謝るなら設定させてほしいです。

素直にリモコンを買いましょう

その後、約2,000円で中古のリモコンを買いました。新品を買うのと大して変わりません。

Amazon Fire Stick 本体第3世代 リモコン第2世代 この組み合わせでもOK

なお、「第3世代の本体と第2世代のリモコン」という組み合わせでも初期設定を行えました。

ただ、4Kや4K MAXなど他のモデルでも「世代が異なる本体とリモコンを組み合わせて使用可能」かどうかは確認していませんので、ご注意ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました