2017年
あるお笑い芸人がテレビ番組で沖縄基地問題などを風刺し、賛否を呼んでいます。私は、言論の自由は最大限守られるべきと考えますが、有名人による社会風刺・政治風刺が「ガス抜き」になるのではないかと危惧しております。あのテレビ局で...
2017年11月6日からネット動画サービスHulu(フールー)で日本独占配信されている「スタン・リーのラッキーマン」。MARVEL社の重役であり「アメコミ界の大御所」として知られるスタン・リーが原作を手がけた話題作です。...
スタン・リーのラッキーマン 2017年11月6日Huluで日本独占配信!
海外ドラマファン待望の作品、「スタン・リーのラッキーマン」が2017年11月6日からHuluで日本独占配信されます!私も早速視聴しました。いやー、面白くて初回配信の3話を休まずに2時間以上見続けてしまった!イギリスの刑事...
このブログでは基本的に政治的な内容は書かないことにしていますが、2017年10月22日に投開票された衆議院総選挙に関して、非常に興味深い世論調査のデータがありましたので紹介します。選挙後、多くの国民は「希望の党失速は小池...
2015年10月、赤塚不二夫生誕80周年記念作品として、漫画「おそ松くん」を現代風にアレンジしたアニメ「おそ松さん」が放送されました。あの六つ子が大人になってそれぞれが個性を持ち、しかも全員がニート……というギャグアニメ...
私は中国企業・Huawei(ファーウェイ、華為)のAndroidスマートフォン、P10 liteを愛用していますが、iPhoneと違って100円ショップで周辺機器を買えないことが不満です。Amazonなどの通販サイトでは...
Fril(フリル)といえば、2016年9月に楽天に買収されたフリマアプリですが、楽天スーパーポイントを使うことはできるのでしょうか?結論を先に言えば、フリルでも楽天ポイントを使えます。ただし、直接楽天ポイントを使うことは...
格安SIMを申し込む前にこれをチェック!当ブログでは格安SIMをおすすめしていますが、「具体的な乗り換え方法がよくわからない」という方も多いのではないでしょうか?そこで、格安SIMに乗り換える前のチェックポイントを挙げて...
格安SIMのUQ mobileで2017年9月7日から口座振替が可能に!
口座振替で格安SIMを使いたいあなたに朗報!「MVNO(格安SIM)を契約して通信料金を安くしたいけれど、支払い方法がクレジットカードしかない。でも、クレジットカードは持っていないし……」とお悩みのあなたに嬉しいお知らせ...
mineo音声付き格安SIMが1年間毎月442円のキャンペーン。2017年11月9日まで
mineoから総額キャンペーンが登場大手携帯電話会社からMVNO、いわゆる「格安SIM」「格安スマホ」への乗り換えを検討中のあなたに嬉しいお知らせです。なんと、mineoの音声付き格安SIMを契約すると、1年間の月額が税...
富裕層のクレジットカードは「A」でも「D」でもなく、楽天カード!皆さん、富裕層が持つクレジットカードといえば何を思い浮かべますか? ダイナース、それともアメリカン・エキスプレス? いいえ、定番の「三井住友VISAプラチナ...
今こそ地震防災に役立てたい、東京消防庁も協力したアニメ昨日、9月1日は防災の日でしたね(私がこれを書いているのは2017年9月2日です)。防災の日には政府や関東地方の自治体による首都直下地震を想定する大規模な訓練が行われ...
Huawei P10 liteセール19310円は2017年9月12日まで! 終了後も格安SIMセットを買える?
gooSIMsellerで再びHuawei P10 liteのセール開催2017年6月に発売されたHuawei(ファーウェイ)の人気SIMフリースマートフォン・P10 liteのセールをお探しの方に嬉しいお知らせです。な...
メキシコ版「ダウントン・アビー?」日本で視聴される「海外ドラマ」の製作国といえば、ほとんどがアメリカか韓国ですし、イギリスがそれに続く程度ですね。ですが、有料動画配信サイトのHulu(フールー)で、メキシコ発のテレビドラ...
日テレ放送中に唐突に表示されるHuluとは何か朝の情報番組「ZIP!」など、日本テレビを見ていると「Hulu」という文字が出てくることがありませんか?MOCO'Sキッチン2017年8月30日放送分こちらは、2017年8月...
ユーザー属性(性別・年齢)をGoogle Analyticsで知る方法
Google Analytics設定画面でユーザー属性レポートを有効化店舗と同じく、ウェブサイトを運営する際には年齢や性別といったユーザー属性を分析することが欠かせません。たとえば、ウェブサイトの主なユーザー属性が「50...
au中古スマホSIMロック解除が2017年12月1日で終了。対策を考える
2017年12月1日から、auスマートフォンのSIMロックは契約者しか解除できない残念なお知らせです。iPhoneを含むauのスマートフォンは「契約者以外でも、auショップで税込3,240円の手数料を払えばSIMロック解...
激安の中国製スマートウォッチ・i5 Plusのレビュー……?まずお断りしておきますが、このページは正確には「i5 Plusのレビュー」ではありません。なぜならばほとんど使わずに売ってしまったからです。ですから、i5 Pl...
格安スマホ・格安SIMは「マニア向け」2010年頃に登場した「格安SIM」は、当初は「パソコンやインターネットにものすごく詳しい、マニア向けの商品」でした。現在はどうかと言えば、数多くの家電量販店で格安スマホ・SIMが販...
動画視聴が無制限のデータ使い放題のMVNO・格安SIMはどれ?
格安SIMで長時間の動画視聴は可能?MVNOと呼ばれる新しい通信事業者が日本で「格安SIM」を提供し始めたのは、2010年頃のことです。5年以上が経ち、徐々にユーザーが増えているように感じます。ただ、格安SIMは文字通り...
Huawei MediaPad M3レビュー。Android 7.0の変更点と不具合は?
「あのタブレット」より良いHuawei MediaPad M3のレビュー2017年も半分以上終わりましたが、今更ながら、2016年12月16日発売の8.4インチAndroidタブレット・Huawei MediaPad M...
楽天・期間限定ポイントの新しい使い方楽天はさまざまなサービスでポイントが貯まりやすいですが、期間限定ポイントが多いというデメリットがありますね。楽天市場で買いたい商品がなくても、「楽天ポイントカード」の加盟店で期間限定ポ...
レンタルビデオ店が潰れたら、ネットで観ればいいじゃないみなさん、レンタルビデオ店はお使いになりますか? 「使っていたけれど、潰れた」ということはありませんか?こちらのデータは、正確には「レンタルビデオ店」ではなく「レコー...
CNN USとBBCの視聴料金を月額約1,000円にする方法
日本のCNN US視聴方法は衛星・ケーブルテレビだけ?英語学習のリスニングには、英語圏のニュース番組が役に立ちますね。代表的なものは、アメリカのCNNとイギリスのBBC World Newsでしょう。では、日本国内におけ...
Google Analyticsでnot providedと表示されるキーワードを調べる方法
Search ConsoleにログインするだけでOKGoogle Analyticsのウェブサイト・アプリで「オーガニック検索」のキーワードを確認しようとしても、ほとんどのキーワードは「not provided」と表示さ...
Huluユーザー数が2017年5月17日のリニューアルで減少
クレームが殺到したHuluのリニューアル#日テレ買収後初のユーザー数減少有料動画配信サービスのHulu(フールー)は2017年5月17日に大規模なリニューアルを行いましたが、リニューアル後に動画を正常に再生できないという...
mineoのSIMサイズ変更・au VoLTE対応SIMへの交換の方法
mineoのマイページにはSIMサイズ変更・au VoLTE SIMへの交換という項目がないmineoを契約していれば、電話番号を変えずにauプランとdocomoプランを切り替えることができます。当然ながら「月500MB...
個人情報の利用目的ふみびとIoTは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログ...
国民年金保険料をお得に納付する方法職場が保険料を給与から天引きしてくれる厚生年金・共済年金と違い、自営業・フリーランスの方が加入する国民年金は、自分で保険料を支払わなければなりませんね。お金に余裕があれば口座振替で2年前...
本が増えてきたら高さ約180cmのニトリ6段カラーボックスがおすすめ本が増えてくると新しい本棚を買って収納する必要がありますが、普通の本棚って意外と価格が高いんですよね。しかも結構凝ったデザインなので、シンプルなインテリ...
Huawei P10 liteのau VoLTE対応が7月28日以降に延期
Huaweiによるアップデート中止と新ファームウェア公開ここ数年、SIMフリー(SIMロックフリー)スマートフォンが多く発売されるようになりましたが、日本ではdocomo回線を使うMVNOの格安SIMとワイモバイルにしか...
スマホ用050番号を無料でもらえるBrastelで3分8円の格安通話
050番号を取得でき、格安通話も可能になるBrastel 050 Freeドコモ・auなどの大手携帯電話会社では「通話し放題」サービスが主流になりましたが、MVNO(格安SIM)では対応していないことが多いですね。min...
Huawei P10 Liteを23544円で買う方法。7月5日まで!
au VoLTEにも対応したP10 Lite2017年6月6日、中国・Huawei(ファーウェイ)が新しいスマートフォンのP10シリーズを日本で発売することを発表しました。Huawei Pシリーズといえば、ドイツの高級カ...
iPadのLINEアプリはiPhone・Androidスマートフォンと同じアカウントでログイン可能無料通信アプリ・LINEは電話番号に紐付けられたサービスのため、基本的に1台のスマートフォンでしか使うことができませんね。...
iPhoneにかかってきた電話はiPadで受けられるiPhoneをお持ちならば、タブレットも同じくApple社製でiOSを搭載したiPadをお使いであることが多いのではないでしょうか。iPadは、MacBookやiPho...
100円ショップで買えるタブレット用スタンドiPadやAndroidタブレットは大画面で動画視聴したい時に便利ですが、手で持ったり膝に置いたりすると疲れてしまいますね。そこで、「タブレット用スタンド」をお求めになることを...
mineoのSIM追加時は再度新規契約が必要大手通信事業者から回線を借りてMVNOが提供する「格安SIM」には、通話ができるものとデータ通信専用のものがありますね。スマートフォンとタブレットの2台持ちをしている方は、「同...
IIJmioはデータ専用SIMから音声SIMへの変更と同時にMNP転入できる
一部格安SIMはデータ通信専用から音声プランへの変更時にMNP転入が可能!大手通信事業者から回線を借りて「格安SIM」を提供するMVNOには、「データ通信専用SIM」と「音声通話付きSIM」の2種類がありますね。「今まで...
HapitasのVisaプリペイドPolletは即日ポイント交換がメリット
Hapitasと提携するVisaプリペイドカード・Polletが登場2017年3月7日、有名ポイントサイトのHapitas(ハピタス)がVisaプリペイドカード・Pollet(ポレット)の発行受付を開始しました。正確には...
iCloudメールをパソコンで受信できない原因はiOSアップデートiPhoneなどのApple社製デバイスで利用できるiCloudメールアドレスは、Thunderbirdをはじめとするパソコン用のメールソフトでも送受信が...
iPhoneは初心者向け? 人によってはAndroidのほうが簡単
高齢のAndroidユーザーがiPhoneに乗り換えた結果今回はちょっとした小ネタの話です。突然ですが、皆さんはiPhoneとAndroidスマートフォンの違い、それぞれのメリットとデメリットがおわかりになりますか?本体...
日本通信がソフトバンクMVNOの料金発表。1GBで880円から
日本通信がソフトバンクMVNOの月額料金を発表。データ通信専用で他社より高め2017年3月21日、MVNOの日本通信がソフトバンク回線を利用した格安SIM「b-mobile S 開幕SIM」の価格を発表しました。翌日・3...
ソニー銀行VisaデビットSony Bank Walletは約0.15%の安い海外手数料がメリット
Visaデビットカードは海外手数料の安さで選ぶ三菱東京UFJや三井住友といった大手銀行が発行を開始したこともあり、日本でもVisaデビットカードの普及が進んでいます。Visaデビットカードとは、クレジットカードと同じ加盟...
9H強化ガラスフィルムは100円ショップで販売されているApple創業者の故・スティーブ・ジョブズ氏は「傷付いたステンレスも美しいから、iPhoneにはケースを付けないほうが良い」という信念を持っていたことで有名ですね。...
MVNOにおすすめの10インチタブレットdtab d-01Hレビューと設定
格安SIMを利用できるAndroidタブレット現在はほとんどの携帯電話がスマートフォンになりましたし、iPadをはじめとするタブレット端末も普及してきましたね。ただ、タブレット端末の利用者は、スマートフォンの利用者ほど多...
スマホ・タブレットの電子書籍アプリKindleと楽天Koboの比較
アプリで読める電子書籍は運送業の人手不足対策になるインターネット通販が普及して便利に買い物を楽しめるようになった一方、宅配便業界の人手不足が深刻化しています。2017年3月には、「ヤマト運輸が一部時間帯の配達を中止し、約...
朝日新聞特典電子版サービス終了!(2017年12月19日更新)非常に残念なことに、紙の朝日新聞購読者が電子版を無料で読めるサービス「特典電子版」は、2017年12月31日で終了することになりました。朝日新聞社のウェブサイ...
2017年2月20日にサイト名変更本日、2017年2月20日、当ブログの名称を「ふみびと節約情報」から「ふみびとIoT」に変更しました。サイト開設は2016年1月4日ですから、およそ1年でリニューアルすることになります。...
YouTubeをテレビに接続できるChromecastのレビュー
YouTubeは大画面テレビに接続できる!YouTubeのようなインターネット動画サービスが一般的になりました。スマートフォンで外出中に視聴することもできるため、「テレビよりもYouTubeを観ることが多い」という方もい...
LINE機種変更にはメールアドレス登録が必要スマートフォンによる手軽なコミュニケーション手段として普及した無料メッセージ・通話アプリのLINEですが、機種変更の手続きは少し面倒です。ほかのアプリ・インターネットサービスと...
100円ショップで購入できるスマートフォン用ホルダーと三脚スタンドスマートフォンは本来「電話」ですから手に持って使うものですが、今は動画を視聴したり、カメラで写真を撮影する用途のほうが一般的ですね。そんな時は、手で持たず...
mineoフリータンクが2017年2月21日から新ルール実施。ポイントは?
枯渇騒動を経て決まったmineoフリータンクの新ルール2017年1月下旬に枯渇の可能性が高まっていた格安SIM・mineo(マイネオ)の「フリータンク」ですが、2月になっても枯渇することはなく、スタッフの呼びかけも功を奏...
本のタバコのヤニ・シール跡はライターオイルで落とせる家族に喫煙者がいると物がタバコのヤニで汚れてしまうことは避けられませんし、中古の本を買うと、値札などのシールがうまく剥がれず、跡が残ってしまうこともありますね。本につい...
2017年おすすめSIMフリースマホは中古のau版iPhone 6s。なぜ?
au版iPhone 6sがおすすめSIMフリースマホだったのは2017年11月30日まで!(2017年12月19日)このページに記載した内容は古いものです。2018年以降……より正確に言えば2017年11月30日以降は、...
100均のAndroidスマホ用USB充電ケーブルは問題なく使える?
100円ショップで売られているAndroidスマートフォン用USB充電ケーブルAndroidスマートフォンを毎日使っていると、充電器(ACアダプターとUSBケーブル)が故障してしまうことがありますね。今は「キャンドゥ」「...
楽天カード・楽天銀行デビットカードとプリペイドカードの比較2017年1月16日、楽天銀行が「楽天銀行プリペイドカード(JCB)」の発行を開始しました。クレジットカードやデビットカードと同じくJCBの加盟店で決済を行うこと...
近畿・北陸の土日WAON 2ポイントプレゼントが2017年1月29日で終了
土曜日に無料で2ポイント分のWAONをもらえるサービスが終了2017年1月下旬、大手スーパー・イオンの広告にこのような記載がありました。WAONハッピーゲート終了告知のイオン広告近畿・北陸地区の「毎週土日はタッチでWAO...
Amazonでは楽天Edy支払いを行える人気クレジットカードの楽天カードには、電子マネー・楽天Edyが付帯されていますね。楽天Edyでは「楽天カードでチャージすれば楽天スーパーポイントをもらえる」というキャンペーンが頻繁...
2017年1月26日にmineoフリータンクが枯渇? 公式ブログが波紋
mineoの新CM放映開始直後に訪れた目玉サービスの危機関西電力系MVNOのmineoは、au・docomoいずれかの回線を利用できる格安SIMを提供していることに加えて、余ったパケット通信料をほかのユーザーに寄付できる...
MVNO・格安SIMのmineoが2017年1月19日に新機種・新CM発表。出演者は誰?
mineoが新機種などの発表会を開催2017年1月19日、関西電力系のMVNO(格安SIM事業者)・mineo(マイネオ)が、「mineo事業戦略発表会」を開催しました。主な内容は次の通りです。2016年9月末、mine...
MVNOが格安SIMとセット販売するiPhone SEはお得?
格安SIMとiPhone SEのセットは「できるビジネスマン」に最適!一般的なMVNO(格安SIM)は、料金こそ安いものの、「SIMカードを本体にセットして、APNを設定して……」という面倒な作業が必要ですね。激安スーパ...
パケットをもらえるmineoのおみくじMVNO(格安SIM)のmineoといえば、au・docomoの両回線を取り扱っていることに加えて、コミュニケーションサイトの「マイネ王」など個性的なサービスを運営していることでも知...
無印良品が中国企業の決済サービス導入を発表「無印良品」ブランドを展開する株式会社良品計画は、中国の大手IT企業・アリババグループが運営する決済サービス・アリペイ(Alipay 支付宝)を2017年1月25日に日本全国の2...
まとめサイト問題の原因は? SEO偏重と著作権軽視から脱却を
無料で閲覧できる「まとめサイト」2016年12月1日、大手IT企業・DeNA(ディーエヌエー)が、自社が運営する医療・健康情報サイトの「WELQ」(ウェルク)など8サイトの公開を停止すると発表しました。これらのサイトはい...
2016年はSIMフリースマホ2社が躍進! 2017年の動向は?
2016年は格安SIM・SIMフリースマホが普及した年に現在、日本にはNTTドコモ(docomo)・au by KDDI・SoftBankという大手携帯電話会社3社(3大キャリア)が存在しますが、近年はこれら3大キャリア...
2016年12月20日、Viberが無料通話キャンペーン終了2014年2月に日本国内の固定電話への無料通話を開始し、2016年8月には携帯電話への通話も無料になった「Viberアプリ国内通話料0円トライアル」ですが、なん...