ガジェット

スマートフォン・タブレットを中心とする電子機器のレビューです。 (46記事)

Amazon Fire TV Stick第3世代レビュー・設定方法。NHKプラス視聴可能・リモコン操作が便利!

Amazon Fire TV StickとGoogle Chromecastの違いは?私は今まで(2023年5月中旬まで)、テレビでYouTubeなどの動画を視聴する際にGoogle Chromecastを使っていました...

Amazon Fire TV StickのWi-Fi初期設定は付属リモコン必須。リモコンアプリ・Alexaアプリでは設定不可能

Fire TV Stickの初期設定に付属リモコンが必要な理由2023年5月、私はテレビ用ストリーミングデバイスの「Amazon Fire TV Stick第3世代」を購入しました。このAmazon Fire TV St...

Amazon Echo Dot第4世代レビュー・設定方法。第5世代Google Nest Miniとの比較

Amazon Echo Dot第4世代レビュー。第5世代やGoogle Nest Miniと比較して何が違う?Amazon Echo Dot第4世代は、日本では2020年10月22日に発売された、人工知能「Alexa」(...

IODATA無線LANルーターWN-DX1200GRレビュー 設定簡単で電波強い

IODATAの無線LAN(Wi-Fi)ルーターWN-DX1200GRの概要IODATA(株式会社アイ・オー・データ機器)は、石川県金沢市に本社があるコンピューター周辺機器メーカーです。今回私はIODATAの無線LAN(W...

JCOM版Galaxy Tab A SM-T510レビュー 画質は良いがスピーカーが残念

ケーブルテレビサービスのJ:COMが2019年11月に発売したSamsung製10インチAndroidタブレット「Galaxy Tab A SM-T510」のレビューです。画質は悪くありませんが、スピーカーが片側にしかな...

OPPO Watch Free設定方法を画像付きで解説

OPPO Watch FreeとHeyTap Healthアプリの設定まず、充電器(同梱のUSBケーブルと、別売ACアダプター)にOPPO Watch Freeを接続して電源を入れます。OPPO Watch Freeに接...

OPPO Watch Freeレビュー 健康管理できるスマートウォッチ

スマートウォッチ「OPPO Watch Free」のレビューです。OPPO Watch Freeで何ができる?OPPO Watch Freeは、オウガ・ジャパン株式会社が2021年12月10日に発売したスマートウォッチで...

OPPOとXiaomiも制裁対象の危険性? HUAWEIに続きアメリカ政府が規制か

2020年8月7日、一部ニュースサイトが「アメリカ・トランプ政権がHUAWEIに続いてOPPOやXioamiなど中国メーカーを規制する方針」と報じました。真偽を検証します。アメリカ・トランプ政権の「Clean Netwo...

MediaPad T5を2020年にレビュー Google使える最後の10インチHUAWEIタブレット?

2019年8月30日に発売された10インチAndroidタブレット、HUAWEI MediaPad T5のレビューです。2020年6月時点ではYouTubeなどのGoogleサービスを使える最後のHUAWEIタブレットと...

OPPO Reno3 A購入前レビュー 4800万画素とおサイフケータイ SDM665で約4万円

2020年6月25日、中国・OPPOが日本でSIMフリースマートフォン「Reno3 A」を発売します。おサイフケータイに対応し4800万画素のカメラを搭載しますが、SoCが退化するなど残念な点も多いです。OPPO Ren...

原爆CM影響せず Xiaomi Redmi Note 9Sが売上ランキングトップ10入り

2020年4月30日、中国・Xiaomiが日本で発売予定のスマートフォン「Redmi Note 9S」のCMに原爆を連想させるイメージを用いて問題となりました。しかしXiaomi Redmi Note 9Sは6月9日の日...

OPPO A5 2020レビュー ColorOS問題とXiaomi Redmi Note 9Sとの比較

OPPO A5 2020を約半年間使ったのでレビューします。2020年6月に突如現れたライバル・Xiaomi Redmi Note 9Sとの比較も行います。OPPO A5 2020のスペックをXiaomi Redmi N...

Google Nest Mini使い方レビュー NHKラジオとSpotifyの音楽再生に最適

Googleが2019年11月22日に発売したスマートスピーカー「Google Nest Mini」のレビューです。できることは多いですが、Spotifyによる音楽再生とNHKラジオの再生がメインです。Google Ne...

MFi認証のRAMPOW製品を保証に登録して壊れた製品を無料交換する方法

iPhone・iPad用のLightningケーブルなどを製造販売する中国メーカー・RAMPOW。製品が壊れても「生涯保証」で無料交換してくれるとのことですが、ウェブサイトでユーザー登録する必要があります。RAMPOW製...

OPPO R11sレビュー ColorOSは使いにくい?

日本では2018年2月9日に発売された中国メーカー・OPPOのAndroidスマートフォン「R11s」を、2019年9月に今更ながらレビューします。OPPOスマホが搭載するColorOSは「iPhone風のAndroid...

アンチAppleのAndroid派が中古iPhoneを買った政治的な理由(2019年9月)

過去に3度もiPhoneと「スピード離婚」するほどAppleが嫌いな筆者が、2019年9月に中古のiPhone 7を購入した理由とは。アンチAppleのAndroid派、iPhoneと4度目の「結婚」当サイトの「Andr...

HUAWEI MediaPad M5 liteレビュー T5および無印M5との違いは?

2018年11月30日に発売された10インチAndroidタブレット「HUAWEI MediaPad M5 lite」のレビューをお届けします。はっきり言ってビジネスとゲームには向きませんが、動画と音楽を楽しみたい人に最...

Fire HD 8(2018)レビュー メリットは安さ、Alexa使えない

2018年10月4日、ネット通販大手のAmazonがタブレット端末「Fire HD 8 (第8世代)」を日本で発売しました。遅くなりましたが、私も購入しましたのでレビューします。1万円未満という安さが魅力的なFire H...

iPhone 6sはiOS 12で速くなる?ベンチマークスコアを比較

2018年9月18日にリリースされたiOS 12をインストールすると、2015年発売のiPhone 6sは速くなるのでしょうか? AnTuTuなどのベンチマークスコアを比較しました。なお、詳細な日時は省きますが、テストは...

iPhoneが容量不足でもiTunesでiOSをアップデートする方法

2018年9月17日(日本時間で9月18日)、iPhone・iPad用の最新OS「iOS 12」がリリースされました。iPhone 5sなど古いiPhone・iPadにもインストールできますが、容量不足でインストールでき...

Moto G5レビュー メリットはピュアAndroidよりバッテリー交換

2017年3月31日に発売されたMotorola(モトローラ)製スマートフォン「Moto G5」をいまさらレビューします。これといった特徴はありませんが、バッテリー交換できるのが大きなメリットです。Moto G5の外観を...

Amazon Fire HD 10(2017)レビュー・比較 半年で感じた3つのデメリット

Amazonが日本で2017年10月11日に発売した10インチタブレット「Fire HD 10」のレビューです。悪くない機種ですが、いくつかデメリットがあるので書いていきます。Amazon Fire HD 10 (201...

HUAWEI P10 lite今更レビュー 2018年もおすすめのSIMフリースマートフォン

日本では2017年6月に華為(ファーウェイ)が発売したSIMフリースマートフォン・HUAWEI P10 liteを、2018年2月に今さらながらレビューしました。結論を言えば、HUAWEI P10 liteは2018年も...

Huawei P10 liteセール19310円は2017年9月12日まで! 終了後も格安SIMセットを買える?

gooSIMsellerで再びHuawei P10 liteのセール開催2017年6月に発売されたHuawei(ファーウェイ)の人気SIMフリースマートフォン・P10 liteのセールをお探しの方に嬉しいお知らせです。な...

au中古スマホSIMロック解除が2017年12月1日で終了。対策を考える

2017年12月1日から、auスマートフォンのSIMロックは契約者しか解除できない残念なお知らせです。iPhoneを含むauのスマートフォンは「契約者以外でも、auショップで税込3,240円の手数料を払えばSIMロック解...

格安スマートウォッチi5 Plusを買ったが使わなかった

激安の中国製スマートウォッチ・i5 Plusのレビュー……?まずお断りしておきますが、このページは正確には「i5 Plusのレビュー」ではありません。なぜならばほとんど使わずに売ってしまったからです。ですから、i5 Pl...

Huawei MediaPad M3レビュー。Android 7.0の変更点と不具合は?

「あのタブレット」より良いHuawei MediaPad M3のレビュー2017年も半分以上終わりましたが、今更ながら、2016年12月16日発売の8.4インチAndroidタブレット・Huawei MediaPad M...

Huawei P10 liteのau VoLTE対応が7月28日以降に延期

Huaweiによるアップデート中止と新ファームウェア公開ここ数年、SIMフリー(SIMロックフリー)スマートフォンが多く発売されるようになりましたが、日本ではdocomo回線を使うMVNOの格安SIMとワイモバイルにしか...

Huawei P10 Liteを23544円で買う方法。7月5日まで!

au VoLTEにも対応したP10 Lite2017年6月6日、中国・Huawei(ファーウェイ)が新しいスマートフォンのP10シリーズを日本で発売することを発表しました。Huawei Pシリーズといえば、ドイツの高級カ...

動画視聴に便利な100均のタブレット用スタンド

100円ショップで買えるタブレット用スタンドiPadやAndroidタブレットは大画面で動画視聴したい時に便利ですが、手で持ったり膝に置いたりすると疲れてしまいますね。そこで、「タブレット用スタンド」をお求めになることを...

iPhoneは初心者向け? 人によってはAndroidのほうが簡単

高齢のAndroidユーザーがiPhoneに乗り換えた結果今回はちょっとした小ネタの話です。突然ですが、皆さんはiPhoneとAndroidスマートフォンの違い、それぞれのメリットとデメリットがおわかりになりますか?本体...

9H硬度のiPhone用ガラスフィルムは100均で買える!

9H強化ガラスフィルムは100円ショップで販売されているApple創業者の故・スティーブ・ジョブズ氏は「傷付いたステンレスも美しいから、iPhoneにはケースを付けないほうが良い」という信念を持っていたことで有名ですね。...

MVNOにおすすめの10インチタブレットdtab d-01Hレビューと設定

格安SIMを利用できるAndroidタブレット現在はほとんどの携帯電話がスマートフォンになりましたし、iPadをはじめとするタブレット端末も普及してきましたね。ただ、タブレット端末の利用者は、スマートフォンの利用者ほど多...

YouTubeをテレビに接続できるChromecastのレビュー

YouTubeは大画面テレビに接続できる!YouTubeのようなインターネット動画サービスが一般的になりました。スマートフォンで外出中に視聴することもできるため、「テレビよりもYouTubeを観ることが多い」という方もい...

100円のスマートフォン三脚スタンドと吸盤ホルダー

100円ショップで購入できるスマートフォン用ホルダーと三脚スタンドスマートフォンは本来「電話」ですから手に持って使うものですが、今は動画を視聴したり、カメラで写真を撮影する用途のほうが一般的ですね。そんな時は、手で持たず...

2017年おすすめSIMフリースマホは中古のau版iPhone 6s。なぜ?

au版iPhone 6sがおすすめSIMフリースマホだったのは2017年11月30日まで!(2017年12月19日)このページに記載した内容は古いものです。2018年以降……より正確に言えば2017年11月30日以降は、...

100均のAndroidスマホ用USB充電ケーブルは問題なく使える?

100円ショップで売られているAndroidスマートフォン用USB充電ケーブルAndroidスマートフォンを毎日使っていると、充電器(ACアダプターとUSBケーブル)が故障してしまうことがありますね。今は「キャンドゥ」「...

格安SIM・MVNOにおすすめのモバイルWi-FiルーターHW-02E

格安SIM・MVNOはモバイルWi-Fiルーターでも使える!スマートフォン料金を節約するために使われることが多いMVNOの「格安SIM」ですが、通話ができないデータ通信専用SIMの場合は、モバイルWi-Fiルーター(別名...

iPhone 7にもおすすめのクリアなスマホケースSpigen Ultra Hybridレビュー

高品質のケースでiPhone 7を守ろう皆さん、iPhone 7はもうお求めになりましたか? 新色の「ジェットブラック」(別名・ピアノブラック)は光沢が印象的で、予約の段階で品切れになるほどの人気を誇っていますね! ただ...

中古のスマホケース・ACアダプタを買ってはいけない

安いが、偽物・不良品が混ざっている中古のスマホ用品こんにちは、ふみびとです。突然ですが、今回は「ヤフオクなどで買ってはいけない中古のスマートフォン関連用品」についてお伝えします。念の為に述べておきますが、中古品がすべて悪...

Android派がiPhoneとスピード離婚した話

2016年9月22日に公開したこの記事ですが、いろいろあって2017年8月31日と2018年8月4日にも更新しました。さらに、2019年2月7日にも再びiPhoneとの「スピード離婚」について書いています。もうこれで本当...

iPhoneとiTunesを接続してiOS 10へ安全にアップデートする方法

iOS 10公開! しかし……。2016年9月13日(日本時間14日)、Apple社が最新OS・iOS 10を正式公開しました。9月下旬に発売予定のiPhone 7/7 Plusのみならず、2012年の機種であるiPho...

LG G2 L-01Fでガクガク病発生! 対処法は基盤交換のみ

LG G2の画面が上下に大きく揺れる私は韓国・LG電子が製造しNTTドコモが販売していたG2 L-01Fというスマートフォンを使っています。新品で購入したわけではなく、2016年1月にヤフオクで中古を落札しました。また、...

使わなくなったHDDは、USB接続で再利用しよう

古いパソコンのHDD、捨ててしまうのはもったいない!2010年頃からは、パソコンをはじめとするハードウェアの進歩も緩やかになってきた印象がありますが、以前は毎年のようにCPUのクロック数が上がり、ハードディスクドライブ(...

ThinkPad X40のHDDをmSATA SSDに換装した記録

コンパクトで使いやすかったThinkPad X40私は、アメリカ・IBMのThinkPad X40というノートPCを使用しています。IBMのコンシューマーPC部門が中国・Lenovoに売却される前の2004年に発売された...

自宅のWi-Fiに繋がらない時、約3,000円で解決する方法

高性能ルーターを使っているのに、Wi-Fiの電波が届かない私の自宅では、光回線にアメリカ・NETGEAR社のWNDR4300というWi-Fiルーターを接続してWi-Fiを利用していますが、Wi-Fiルーターを設置した自宅...