タグ: Amazon

Amazon Fire TV Stick第3世代レビュー・設定方法。NHKプラス視聴可能・リモコン操作が便利!

Amazon Fire TV StickとGoogle Chromecastの違いは?私は今まで(2023年5月中旬まで)、テレビでYouTubeなどの動画を視聴する際にGoogle Chromecastを使っていました...

Amazon Fire TV StickのWi-Fi初期設定は付属リモコン必須。リモコンアプリ・Alexaアプリでは設定不可能

Fire TV Stickの初期設定に付属リモコンが必要な理由2023年5月、私はテレビ用ストリーミングデバイスの「Amazon Fire TV Stick第3世代」を購入しました。このAmazon Fire TV St...

Amazon Echo Dot第4世代レビュー・設定方法。第5世代Google Nest Miniとの比較

Amazon Echo Dot第4世代レビュー。第5世代やGoogle Nest Miniと比較して何が違う?Amazon Echo Dot第4世代は、日本では2020年10月22日に発売された、人工知能「Alexa」(...

Fire HD 8(2018)レビュー メリットは安さ、Alexa使えない

2018年10月4日、ネット通販大手のAmazonがタブレット端末「Fire HD 8 (第8世代)」を日本で発売しました。遅くなりましたが、私も購入しましたのでレビューします。1万円未満という安さが魅力的なFire H...

Amazon Fire HD 10(2017)レビュー・比較 半年で感じた3つのデメリット

Amazonが日本で2017年10月11日に発売した10インチタブレット「Fire HD 10」のレビューです。悪くない機種ですが、いくつかデメリットがあるので書いていきます。Amazon Fire HD 10 (201...

スマホ・タブレットの電子書籍アプリKindleと楽天Koboの比較

アプリで読める電子書籍は運送業の人手不足対策になるインターネット通販が普及して便利に買い物を楽しめるようになった一方、宅配便業界の人手不足が深刻化しています。2017年3月には、「ヤマト運輸が一部時間帯の配達を中止し、約...

楽天Edyを使える店舗がなければAmazonで使おう

Amazonでは楽天Edy支払いを行える人気クレジットカードの楽天カードには、電子マネー・楽天Edyが付帯されていますね。楽天Edyでは「楽天カードでチャージすれば楽天スーパーポイントをもらえる」というキャンペーンが頻繁...

dポイントのお得な使い道は家電量販店・Joshinで決まり!

お得なdポイントの使い道Tポイントや楽天スーパーポイントなど、いくつもの店舗で使える「共通ポイント」を使えるお得なカードの発行が相次いでいますね。携帯電話会社のNTT docomo(ドコモ)は、「dポイント」サービスを提...

AndroidとAmazonの有料アプリ、機種変更の方法は?

Androidの有料アプリは、機種変更しても追加料金なしで使える!2016年1月、私はスマートフォンを機種変更しました。機種変更といってもキャリアショップや家電量販店で新品を契約したわけではなく、ヤフオクで購入した中古品...

3,000円以上のAmazonギフト券購入で500円分クーポンもらえる! 2016年1月31日まで

3,000円以上のギフト券を購入すれば500円のクーポンを受け取れるキャンペーンAmazonギフト券は、現金やクレジットカードで購入することで、金額分だけAmazonで買い物できるプリペイドのクーポンです。Amazon「...