タグ: Android
Brastel My 050は既存会員なら残高550円未満でも使える
Brastel My 050の残高は550円未満でも使い切れる!Brastel(ブラステル)が提供するスマートフォン向けIP電話サービス「My 050」では格安通話が可能でしたが、2022年9月1日から新規登録時に「設定...
JCOM版Galaxy Tab A SM-T510レビュー 画質は良いがスピーカーが残念
ケーブルテレビサービスのJ:COMが2019年11月に発売したSamsung製10インチAndroidタブレット「Galaxy Tab A SM-T510」のレビューです。画質は悪くありませんが、スピーカーが片側にしかな...
Galaxy A7で楽天モバイルを自社回線LTE Band 3に固定する方法
Samsung Band Selectionアプリを使用するこのページをご覧の方なら「auパートナー回線と楽天自社回線の違い」「LTEバンドとは何か」をご存じでしょうから、前書きは省きます。このページではSamsung ...
MediaPad T5を2020年にレビュー Google使える最後の10インチHUAWEIタブレット?
2019年8月30日に発売された10インチAndroidタブレット、HUAWEI MediaPad T5のレビューです。2020年6月時点ではYouTubeなどのGoogleサービスを使える最後のHUAWEIタブレットと...
OPPO Reno3 A購入前レビュー 4800万画素とおサイフケータイ SDM665で約4万円
2020年6月25日、中国・OPPOが日本でSIMフリースマートフォン「Reno3 A」を発売します。おサイフケータイに対応し4800万画素のカメラを搭載しますが、SoCが退化するなど残念な点も多いです。OPPO Ren...
原爆CM影響せず Xiaomi Redmi Note 9Sが売上ランキングトップ10入り
2020年4月30日、中国・Xiaomiが日本で発売予定のスマートフォン「Redmi Note 9S」のCMに原爆を連想させるイメージを用いて問題となりました。しかしXiaomi Redmi Note 9Sは6月9日の日...
OPPO A5 2020レビュー ColorOS問題とXiaomi Redmi Note 9Sとの比較
OPPO A5 2020を約半年間使ったのでレビューします。2020年6月に突如現れたライバル・Xiaomi Redmi Note 9Sとの比較も行います。OPPO A5 2020のスペックをXiaomi Redmi N...
日本では2018年2月9日に発売された中国メーカー・OPPOのAndroidスマートフォン「R11s」を、2019年9月に今更ながらレビューします。OPPOスマホが搭載するColorOSは「iPhone風のAndroid...
アンチAppleのAndroid派が中古iPhoneを買った政治的な理由(2019年9月)
過去に3度もiPhoneと「スピード離婚」するほどAppleが嫌いな筆者が、2019年9月に中古のiPhone 7を購入した理由とは。アンチAppleのAndroid派、iPhoneと4度目の「結婚」当サイトの「Andr...
HUAWEI MediaPad M5 liteレビュー T5および無印M5との違いは?
2018年11月30日に発売された10インチAndroidタブレット「HUAWEI MediaPad M5 lite」のレビューをお届けします。はっきり言ってビジネスとゲームには向きませんが、動画と音楽を楽しみたい人に最...
Fire HD 8(2018)レビュー メリットは安さ、Alexa使えない
2018年10月4日、ネット通販大手のAmazonがタブレット端末「Fire HD 8 (第8世代)」を日本で発売しました。遅くなりましたが、私も購入しましたのでレビューします。1万円未満という安さが魅力的なFire H...
Moto G5レビュー メリットはピュアAndroidよりバッテリー交換
2017年3月31日に発売されたMotorola(モトローラ)製スマートフォン「Moto G5」をいまさらレビューします。これといった特徴はありませんが、バッテリー交換できるのが大きなメリットです。Moto G5の外観を...
Amazon Fire HD 10(2017)レビュー・比較 半年で感じた3つのデメリット
Amazonが日本で2017年10月11日に発売した10インチタブレット「Fire HD 10」のレビューです。悪くない機種ですが、いくつかデメリットがあるので書いていきます。Amazon Fire HD 10 (201...
HUAWEI P10 lite今更レビュー 2018年もおすすめのSIMフリースマートフォン
日本では2017年6月に華為(ファーウェイ)が発売したSIMフリースマートフォン・HUAWEI P10 liteを、2018年2月に今さらながらレビューしました。結論を言えば、HUAWEI P10 liteは2018年も...
激安の中国製スマートウォッチ・i5 Plusのレビュー……?まずお断りしておきますが、このページは正確には「i5 Plusのレビュー」ではありません。なぜならばほとんど使わずに売ってしまったからです。ですから、i5 Pl...
Huawei MediaPad M3レビュー。Android 7.0の変更点と不具合は?
「あのタブレット」より良いHuawei MediaPad M3のレビュー2017年も半分以上終わりましたが、今更ながら、2016年12月16日発売の8.4インチAndroidタブレット・Huawei MediaPad M...
Huawei P10 liteのau VoLTE対応が7月28日以降に延期
Huaweiによるアップデート中止と新ファームウェア公開ここ数年、SIMフリー(SIMロックフリー)スマートフォンが多く発売されるようになりましたが、日本ではdocomo回線を使うMVNOの格安SIMとワイモバイルにしか...
スマホ用050番号を無料でもらえるBrastelで3分8円の格安通話
050番号を取得でき、格安通話も可能になるBrastel 050 Freeドコモ・auなどの大手携帯電話会社では「通話し放題」サービスが主流になりましたが、MVNO(格安SIM)では対応していないことが多いですね。min...
Huawei P10 Liteを23544円で買う方法。7月5日まで!
au VoLTEにも対応したP10 Lite2017年6月6日、中国・Huawei(ファーウェイ)が新しいスマートフォンのP10シリーズを日本で発売することを発表しました。Huawei Pシリーズといえば、ドイツの高級カ...
iPadのLINEアプリはiPhone・Androidスマートフォンと同じアカウントでログイン可能無料通信アプリ・LINEは電話番号に紐付けられたサービスのため、基本的に1台のスマートフォンでしか使うことができませんね。...
100円ショップで買えるタブレット用スタンドiPadやAndroidタブレットは大画面で動画視聴したい時に便利ですが、手で持ったり膝に置いたりすると疲れてしまいますね。そこで、「タブレット用スタンド」をお求めになることを...
iPhoneは初心者向け? 人によってはAndroidのほうが簡単
高齢のAndroidユーザーがiPhoneに乗り換えた結果今回はちょっとした小ネタの話です。突然ですが、皆さんはiPhoneとAndroidスマートフォンの違い、それぞれのメリットとデメリットがおわかりになりますか?本体...
MVNOにおすすめの10インチタブレットdtab d-01Hレビューと設定
格安SIMを利用できるAndroidタブレット現在はほとんどの携帯電話がスマートフォンになりましたし、iPadをはじめとするタブレット端末も普及してきましたね。ただ、タブレット端末の利用者は、スマートフォンの利用者ほど多...
スマホ・タブレットの電子書籍アプリKindleと楽天Koboの比較
アプリで読める電子書籍は運送業の人手不足対策になるインターネット通販が普及して便利に買い物を楽しめるようになった一方、宅配便業界の人手不足が深刻化しています。2017年3月には、「ヤマト運輸が一部時間帯の配達を中止し、約...
朝日新聞特典電子版サービス終了!(2017年12月19日更新)非常に残念なことに、紙の朝日新聞購読者が電子版を無料で読めるサービス「特典電子版」は、2017年12月31日で終了することになりました。朝日新聞社のウェブサイ...
YouTubeをテレビに接続できるChromecastのレビュー
YouTubeは大画面テレビに接続できる!YouTubeのようなインターネット動画サービスが一般的になりました。スマートフォンで外出中に視聴することもできるため、「テレビよりもYouTubeを観ることが多い」という方もい...
LINE機種変更にはメールアドレス登録が必要スマートフォンによる手軽なコミュニケーション手段として普及した無料メッセージ・通話アプリのLINEですが、機種変更の手続きは少し面倒です。ほかのアプリ・インターネットサービスと...
100円ショップで購入できるスマートフォン用ホルダーと三脚スタンドスマートフォンは本来「電話」ですから手に持って使うものですが、今は動画を視聴したり、カメラで写真を撮影する用途のほうが一般的ですね。そんな時は、手で持たず...
100均のAndroidスマホ用USB充電ケーブルは問題なく使える?
100円ショップで売られているAndroidスマートフォン用USB充電ケーブルAndroidスマートフォンを毎日使っていると、充電器(ACアダプターとUSBケーブル)が故障してしまうことがありますね。今は「キャンドゥ」「...
mineoは個性的なサービスが充実している格安SIM・MVNOのmineo(マイネオ)は、docomoに加えてauの回線も使えるというメリットがあるのみならず、他社にはない個性的なサービスを取り揃えています。今回はmin...
音楽聴き放題アプリSpotifyは無料プランでも充分楽しめる!
無料の音楽配信サービスが日本上陸CD大国と言われてきた日本でも音楽のダウンロード配信が普通になり、「1,000円ほどの月額料金を払えば、パソコン・スマートフォンで音楽が聴き放題になる」という定額サービス・アプリも増えてき...
携帯・固定電話に通話無料のViberアプリと格安の楽天でんわ
このページに記載したサービスは終了しました本ページに記載した「Viberアプリ国内通話料0円トライアル」は、2016年12月20日15時に終了しました。アプリの使い勝手などを記録として残すためにページも削除せずに掲載し続...
iPhone 7にもおすすめのクリアなスマホケースSpigen Ultra Hybridレビュー
高品質のケースでiPhone 7を守ろう皆さん、iPhone 7はもうお求めになりましたか? 新色の「ジェットブラック」(別名・ピアノブラック)は光沢が印象的で、予約の段階で品切れになるほどの人気を誇っていますね! ただ...
安いが、偽物・不良品が混ざっている中古のスマホ用品こんにちは、ふみびとです。突然ですが、今回は「ヤフオクなどで買ってはいけない中古のスマートフォン関連用品」についてお伝えします。念の為に述べておきますが、中古品がすべて悪...
2016年9月22日に公開したこの記事ですが、いろいろあって2017年8月31日と2018年8月4日にも更新しました。さらに、2019年2月7日にも再びiPhoneとの「スピード離婚」について書いています。もうこれで本当...
LG G2 L-01Fでガクガク病発生! 対処法は基盤交換のみ
LG G2の画面が上下に大きく揺れる私は韓国・LG電子が製造しNTTドコモが販売していたG2 L-01Fというスマートフォンを使っています。新品で購入したわけではなく、2016年1月にヤフオクで中古を落札しました。また、...
AndroidとAmazonの有料アプリ、機種変更の方法は?
Androidの有料アプリは、機種変更しても追加料金なしで使える!2016年1月、私はスマートフォンを機種変更しました。機種変更といってもキャリアショップや家電量販店で新品を契約したわけではなく、ヤフオクで購入した中古品...
2016年12月6日、無料版の提供終了このページに記載した内容は古いものとなっています。産経新聞アプリによる無料の電子版・紙面ビューアーは2016年12月5日で終了し、12月6日以降は完全に有料となりました。ただし、記事...