タグ: MVNO

povo 2.0のeSIMを物理SIMに交換する方法(2023年版)

povo 2.0をeSIMから物理SIMに変更する手順KDDI(au)回線を使った格安SIMの「povo 2.0」では、eSIM・物理SIMの再発行のほか、「eSIMから物理SIMへの変更」もアプリ上で手数料無料で行えま...

povo 2.0回線の利用停止からの復活にはチャットサポートへの連絡が必要

povo 2.0は180日間トッピング未購入で回線が利用停止されるpovo 2.0は基本使用料0円で使えるKDDI(au)系格安SIMですが、180日間トッピング購入や有料通話がないと利用停止・強制解約になる場合がありま...

povo 2.0にeSIMで新規契約する方法

povo 2.0の契約には何が必要?povo 2.0は、「au」と同じKDDIグループが運営する格安SIMです。月額基本料金0円(無料)で利用でき、高速データ通信(ギガ)が必要な時は「トッピング」を購入する、という方式が...

povo 2.0の利用停止は180日ではなく305日だった!

povo 2.0の利用停止連絡が届いたのは契約からおよそ270日後私は2022年6月30日にau(KDDI)のサブブランドであるpovo 2.0を契約しました。povo 2.0といえば、「月額基本料金は無料で、高速データ...

楽天モバイルから日本通信SIM合理的シンプル290プランにMNPする手順

2022年5月に楽天モバイルRakuten UN-LIMIT VIから日本通信SIM合理的シンプル290プランにMNPした際の記録です。日本通信SIMは1GBで月額290円。注意点は?2022年5月17日、それまで「月間...

OCNモバイルONEの解約・MNP予約番号発行方法

OCNモバイルONEを解約またはMNPする方法を画像付きで解説します。OCNモバイルONEでは、休日にMNPを申し込むと予約番号発行まで数日かかるので注意が必要です。OCNモバイルONEの解約・MNP予約番号発行手続きの...

OCNモバイルONE メールアドレス変更方法(2021年11月)

OCNモバイルONEのメールアドレスを変更する方法を画像付きで解説します。OCNモバイルONEメールアドレス変更の注意点OCNモバイルONE(またはOCN光などのインターネット接続サービス)を契約すると、手続きなし・無料...

OCNモバイルONE月額料金プラン変更方法(2021年11月)

OCNモバイルONE(ドコモのエコノミーMVNO)の月額料金プランを変更する方法を画像付きで紹介します。OCNモバイルONEの月額料金プランと注意事項まず、2021年10月21日以降のOCNモバイルONE・月額料金プラン...

OCNモバイルONEとdポイントの連携方法(2021年11月)

OCNモバイルONEのアカウントとdポイントを連携する方法を画像付きで解説します。OCNモバイルONEとdアカウント連携のメリットは?OCNモバイルONEのアカウントとdアカウントを連携することで、月額料金でdポイントが...

OCNモバイルONE(ドコモのエコノミーMVNO)新規契約を画像で解説

2021年10月22日に「ドコモのエコノミーMVNO」に加わったOCNモバイルONEを新規契約する方法を画像付きで解説します。OCNモバイルONE(ドコモのエコノミーMVNO)をネットで新規契約する方法は?2021年10...

さらばFREETEL。楽天モバイルRakuten UN-LIMIT VIへのMNP転入手続き方法(2021年3月)

2017年11月1日、MVNO(格安SIM)のFREETELが楽天モバイルに買収され、2018年1月15日に「楽天モバイル」ブランドに統合されました。旧FREETEL「使った分だけ安心プラン」は税込みでも月額1,100円...

楽天モバイルMNOの対応機種はたった9種類(2019年3月)

2019年3月14日、同年10月に4番目の携帯電話キャリア(MNO)となる予定の楽天モバイルが対応機種を発表しました。しかし、楽天モバイルで販売中の端末もMNOに非対応となるなど、問題が多くなっています。2019年3月1...

格安SIM申し込み前に確認すべき6つの注意点

格安SIMを申し込む前にこれをチェック!当ブログでは格安SIMをおすすめしていますが、「具体的な乗り換え方法がよくわからない」という方も多いのではないでしょうか?そこで、格安SIMに乗り換える前のチェックポイントを挙げて...

格安SIMのUQ mobileで2017年9月7日から口座振替が可能に!

口座振替で格安SIMを使いたいあなたに朗報!「MVNO(格安SIM)を契約して通信料金を安くしたいけれど、支払い方法がクレジットカードしかない。でも、クレジットカードは持っていないし……」とお悩みのあなたに嬉しいお知らせ...

mineo音声付き格安SIMが1年間毎月442円のキャンペーン。2017年11月9日まで

mineoから総額キャンペーンが登場大手携帯電話会社からMVNO、いわゆる「格安SIM」「格安スマホ」への乗り換えを検討中のあなたに嬉しいお知らせです。なんと、mineoの音声付き格安SIMを契約すると、1年間の月額が税...

au中古スマホSIMロック解除が2017年12月1日で終了。対策を考える

2017年12月1日から、auスマートフォンのSIMロックは契約者しか解除できない残念なお知らせです。iPhoneを含むauのスマートフォンは「契約者以外でも、auショップで税込3,240円の手数料を払えばSIMロック解...

なぜ格安スマホ・SIMは苦情とトラブルが絶えないのか?

格安スマホ・格安SIMは「マニア向け」2010年頃に登場した「格安SIM」は、当初は「パソコンやインターネットにものすごく詳しい、マニア向けの商品」でした。現在はどうかと言えば、数多くの家電量販店で格安スマホ・SIMが販...

動画視聴が無制限のデータ使い放題のMVNO・格安SIMはどれ?

格安SIMで長時間の動画視聴は可能?MVNOと呼ばれる新しい通信事業者が日本で「格安SIM」を提供し始めたのは、2010年頃のことです。5年以上が経ち、徐々にユーザーが増えているように感じます。ただ、格安SIMは文字通り...

mineoのSIMサイズ変更・au VoLTE対応SIMへの交換の方法

mineoのマイページにはSIMサイズ変更・au VoLTE SIMへの交換という項目がないmineoを契約していれば、電話番号を変えずにauプランとdocomoプランを切り替えることができます。当然ながら「月500MB...

IIJmioはデータ専用SIMから音声SIMへの変更と同時にMNP転入できる

一部格安SIMはデータ通信専用から音声プランへの変更時にMNP転入が可能!大手通信事業者から回線を借りて「格安SIM」を提供するMVNOには、「データ通信専用SIM」と「音声通話付きSIM」の2種類がありますね。「今まで...